見出し画像

第3回の再放送を観た。


第3回の感想は、晴野未子さんと完全一致!!!
源頼朝の挙兵については、俗説から新説まで諸説あり、どれを採用するのかと観ていたら、
━━全てでした!
まさか、「文覚上人が源義朝の髑髏を持ってきて挙兵を促す」という説まで登場するとは思いませんでした。面白かった。

このドラマの脚本家のうまいところは、どの説も否定しないで取り上げることです。たとえば、千鶴丸には、
①暗殺説:轟ヶ淵(この暗殺以降「稚児ヶ淵」と改名)に沈めた。
②生存説:奥州へ逃がした。(『寛政重修諸家譜』)
の2説があります。(詳細は↓)
https://note.com/sz2020/n/n192b60d8b24f
ドラマでは、善児が着物を持って立ってるだけなので、「着物を脱がして身元が分からないようにしてから沈めた」とも、「領主の子の華美な着物を脱がして、庶民の質素で目立たない着物に着替えさせてから逃がした」ともとれます。うまい処理です。

『鎌倉殿の13人』で取り上げられていない説は、今の所、
①北条義時=江間氏説
②島津忠久=御落胤説
くらいですね。

ここから先は

1,714字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。