見出し画像

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第3回)「挙兵は慎重に」の復習「源頼朝は源氏の御曹司(棟梁)か?」

1.源氏とは?


清和天皇━貞純親王━源経基━満仲┬頼光【摂津】━頼国┬頼綱【多田】
                ├頼親【大和】   └国房【美濃】
                └頼信【河内】━頼義━義家※

※源義家【河内源氏】┬義親━為義━義朝━頼朝…
          └義国┬義重【新田氏】…【得川氏】…徳川家康
               └義康【足利氏】
    

 源氏は、清和天皇の皇子・貞純親王の「臣籍降下」(皇族だったが、その身分を離れて臣下となること)に始まる。「源氏の祖」は源経基で、源経基の子が「最初の武士」と言われる源満仲で、彼の子が摂津源氏、大和源氏、河内源氏と分かれた。

 「源氏の嫡流」は、系図上は、源頼光に始まる摂津源氏であるが、源頼朝を輩出した河内源氏が嫡流であると変えられたようだ。

2.源頼朝の兄弟

源為義┬義朝┬長男・義平(母:遠江国橋本宿の白拍子?)【死亡】
   │  ├次男・朝長(母:典膳大夫中原久経の娘)【死亡】
   │  ├三男・頼朝(母:熱田大宮司・藤原季範の娘)
   │  ├四男・義門(母:?)【死亡(早逝)】
   │  ├五男・希義(母:熱田大宮司・藤原季範の娘)
   │  ├六男・範頼(母:遠江国池田宿の白拍子)
   │  ├七男・全成(母:常盤御前):醍醐寺→阿波局の夫
   │  ├八男・義円(母:常盤御前):八条宮円恵法親王の坊官
   │  └九男・義経(母:常盤御前):鞍馬寺→奥州平泉
   ├義賢━義仲:室は巴御前
   ├為朝
   └行家

 源頼朝は、正室(熱田大宮司の娘で身分が高い)の長男で、2人の兄が亡くなったこともあり、「源義朝の嫡男」といえる。ただ、源義朝は、父・源為義によって廃嫡され、弟・源義賢が嫡子となっているので、源義賢の子・木曽義仲こそ「河内源氏の棟梁」であるが、源義賢も廃嫡され、嫡子は源為朝になったとする説もある。

 そもそも源為義の系統が源氏の嫡流だというのは、源頼朝の主張(「伊勢神宮願文」に「頼朝、遠祖を訪ぬれば、神武天皇初めて日本国と豊葦原水穂に濫觴令めて、五十六代に相当れる清和天皇の第三の孫より武芸に携りて国家を護り、衛官に居て、朝威を輝かす」=私(源頼朝)が先祖を調べたら、清和天皇の孫(源経基)であった、とある)であり、河内源氏(源頼朝、木曽義仲、武田信義など)と摂津源氏(源頼政など)は別系統で、それぞれの嫡流や嫡子が存在し、「源氏の棟梁」は存在しなったと言う。源頼朝の主張が通ったのは、鎌倉幕府を開いて将軍になったからであろう。

■「伊勢神宮願文」
 維當歳次治承六年〔壬寅〕二月八日〔己酉〕吉日良辰〔遠〕撰定〔天〕。前右兵衛佐從五位下源朝臣頼朝。礼代御幣。砂金神馬等令捧齋持〔天〕。天照百太神廣前〔仁〕恐〔天毛〕申〔天〕申〔久〕。頼朝訪遠祖〔波〕。神武天皇初〔天〕日本國豊葦原水穂〔爾〕令濫觴〔天〕五十六代〔仁〕相當〔礼留〕淸和天皇〔乃〕第三〔乃〕孫〔与利〕。携武藝〔天〕護國家〔利〕。居衛官〔天〕耀朝威〔須〕。自爾以來。挿野心凶徒征罸〔須留〕依勳功〔天〕。惠澤身〔仁〕餘〔利〕。武勇世〔仁〕聞〔倍〕。和國無爲〔仁志天 〕。有載克調〔天〕。星霜三百餘歳〔仁〕覃〔布〕處。保元年中〔与利〕。洛陽〔仁〕兵乱起〔留〕。時人不訪湯王〔乃〕化。不存鎭護〔乃〕誓〔須〕。犯否〔於〕押混〔天〕。賞罸〔於〕申行〔布〕間。平治年中〔仁〕。頼朝無咎過〔天〕覃罪科〔布〕。含愁憤〔天〕送春秋〔留〕處〔仁〕。前平大相國驍勇〔乃〕令徒黨〔天〕。去々年〔乃〕秋。頼朝〔於〕擬誅〔志〕日。依有天運〔天〕。黥布〔加〕鏑〔遠〕令遁〔留〕。本自〔利〕不誤〔加〕故〔仁〕。神〔乃〕冥助〔奈利〕。而彼平大相國還〔天〕頼朝〔加〕謀叛〔乃〕由叡聞〔於〕驚〔須〕。即奏事不實〔奈利〕。披陳〔仁〕無便〔志天〕。只仰蒼天〔久〕間〔多仁〕。華夷不靜〔須〕。逆濫重疂〔勢利〕。厥中〔仁〕。聖武天皇草創鎭地〔乃〕後。歴四百余歳〔多留〕蓮宮〔遠〕令焚燒條。蒼生誰不悲歎哉。凡朝務〔遠〕押行〔比〕。郡郷滅亡〔須留〕。是豈〔仁〕非謀叛乎。爰平大相國俄早世〔勢留〕。神慮不快〔乃〕由露顯〔奈利〕。但頼朝殊所恐〔波〕。如風聞〔波〕。熊野〔乃〕衆徒ト号〔志天〕。奸濫〔遠〕巧〔牟〕類等。去年正月〔仁〕。皇太神宮〔乃〕別宮伊雜宮〔仁〕濫入〔志天〕。御殿〔於〕破損〔志〕。神寳〔遠〕犯用〔須〕。因茲。御躰〔遠〕皇太神〔乃〕御殿〔乃〕砌〔利〕。五十鈴〔乃〕河上〔乃〕畦〔仁〕。假奉遷云々。亦同月〔仁〕。彼凶賊等。二所太神宮〔乃〕御殿近邊〔乃〕人宅〔仁〕乱入〔志〕。資財〔遠〕搜取〔利〕。舎宅〔遠〕燒失〔須留〕刻。祠官等成恐怖〔天〕。參宮中〔天〕令騒動〔牟〕。此兩條。全頼朝不謬。神明〔乃〕仰照鑒〔久〕。方今無爲無事〔仁〕遂參洛〔天〕。防朝敵〔天〕。世務〔遠〕如元。一院〔仁〕奉任〔天〕。禹王〔乃〕慈愍〔遠〕令訪。神事〔遠〕如在〔仁〕奉崇〔天〕。正法〔乃〕遺風〔遠〕令継〔牟〕。縱雖平家〔毛〕。雖源氏〔毛〕。不義〔遠波〕罸〔志〕。忠臣〔遠波〕賞〔志〕賜〔倍〕。兼又古今〔乃〕例〔遠〕訪〔天〕。二宮〔仁〕新加〔乃〕御領〔於〕申立〔天〕。伊雜宮〔遠〕造替〔志〕。神寳〔遠〕調進〔世牟土〕所祈請〔奈利〕。抑東州御領。如元〔久〕不可有相違〔留〕由。任二宮注文。染丹筆〔天〕奉免畢。此凢不訛謬〔須〕。皇太神宮此状〔遠〕令照納〔天〕。上〔美〕始自政王〔免〕。下〔毛〕迄于百司民庶〔天〕。安穩泰平〔仁〕令施惠護〔天〕。頼朝〔加〕伴類〔仁〕臻〔万天〕。夜〔乃〕守〔利仁〕日〔乃〕守〔利仁〕護幸〔倍〕給〔倍止〕恐〔天〕恐〔天毛〕申〔天〕申〔久〕。
      治承六年二月八日     前右兵衛佐從五位下源朝臣頼ー

 また、「源氏の棟梁」とされる「征夷大将軍」以外に、源氏一族の中で最も官位が高い者が就く「源氏長者」(源氏一族全体の氏長者)があり、嵯峨源氏が輩出していた。

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。