見出し画像

桃子ちゃんと巡る諏訪原城

※この記事は、「桃子ちゃんと巡る掛川三城(1)掛川城」「桃子ちゃんと巡る掛川三城(2)高天神城」「桃子ちゃんと巡る掛川三城(3)横須賀城」に続く、「お城お散歩撮影会」の第4弾になります。

・小山城(静岡県牧之原市)へ
https://note.com/sz2020/n/n5f6f1014ab7e
・桃子ちゃんと巡る掛川三城(1)掛川城
https://note.com/sz2020/n/n29d1d47c12a4
・桃子ちゃんと巡る掛川三城(2)高天神城
https://note.com/sz2020/n/nb5a1d2b5a157
・桃子ちゃんと巡る掛川三城(3)横須賀城
https://note.com/sz2020/n/n675625061f5a

画像11

 江戸から京都へ向かい、駿河・遠江国境の大井川を越えると金谷(かなや)宿に至る。そこから「金谷坂」を使って「牧之原」(旧・諏訪原)に登り、「菊川坂」を下ると、菊川宿である。そして、目の前に、「小夜の中山峠」が待ち受ける。

 遠江国の武田氏の城は、小山城、そして、諏訪原城が有名である。諏訪原城では、「続日本100名城」スタンプになっている「二の曲輪中馬出(にのくるわなかうまだし)の三日月堀」が有名である。

画像9

 諏訪原城へ行くには、上の写真の城山下の案内板から細い山道を使って崖を登る。登りきった先の牧之原の東端が本丸で、その本丸を扇の要として、西(浜松方面)に展開しているので、諏訪原城を「扇城」ともいう。
 観光客は「諏訪原城跡第一駐車場」に車を止め、「諏訪原城ビジターセンター」で諏訪原城について学び、大手口へと向かう。

ここから先は

2,622字 / 7画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。