マガジンのカバー画像

『鎌倉殿の13人』

263
2022年(令和4年)放映のNHK大河ドラマ第61作に関する記事。
運営しているクリエイター

#和田合戦

「和田合戦」再考

1. 「和田合戦」再考 「和田合戦」の前哨戦と位置づけられている「…

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第41回)「義盛、お前に罪はない」解説動画…

--------------------------------------------------------------------------------------

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第41回)「義盛、お前に罪はない」

──千寿よ、お前に罪はない。 源頼家───┬長男・一幡    (相澤壮太):母・せつ =…

『鎌倉殿の13人』40「罠と罠」の再放送を視聴しての雑感 -和田朝盛とか-

私なら、サブタイトルは「罠と罠」ではなく、「罠と罠と」にするけどな。 「罪と罰」でもいい…

『和田合戦記』を読んでみよう。

この土日は『和田合戦記』を読んでみよう。 読めない字がたくさんあるけど、気に…

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第40回)「罠と罠」

1.閑院内裏の造営と叙位 ■『吾妻鏡』「建暦3年(1213年)3月6日」条 建暦三年三月大六日丁未…

星月夜鎌倉

「星月夜」と聞けば、オランダの画家のフィンセント・ファン・ゴッホの絵(1889)を思い出す。原題は「La nuit étoilée(ラ・ニュイ・エトワーレ)」である。 La:女性名詞につく定冠詞 nuit:「夜」という名詞 étoilée:「星の出ている」という意味の形容詞 全体で「星月夜」(英語では「The starry night」)。 ──どこかおかしいぞ!? 違和感あり! 日本の「星月夜」は、俳句では秋の季語で、「星の光が月光のように明るい夜」「星明かりの夜」