見出し画像

68.【身近な疑問シリーズ】濃い塩水でゆで卵をつくってみた

こんばんは。
唐突にはじめてみました。

「シリーズ」と銘打ってますが、
ほんとに続けるかはわかりません。

そう、わからない…
未来のことなど誰も……

発端

僕は玉子料理が好きです。
もちろんゆで卵も好きで、
家でもよく作るし、
コンビニとかでもよく買います。

しかし、あの、殻に入ってるのに塩味がついてるあのゆで卵、考えてみたらすごいと思いません??

どうやって味付けてんだろう。

昔、卵を濃い塩水に漬け込む「鹹蛋」というのをやってみたことがありますが、
あれは白身の質感が変わるので違うかも。

そんなわけで、試してみました!

実験

ちょうど友達から
ゆで卵向きの
小さめで蓋付きの鍋を貰ったばかりなので、
さっそく使ってみます。

実験とは言っても、この鍋に
「しょっぱ!!」っていうくらい
濃い塩水をつくって、
あとは卵を普通に茹でるだけです。

今回は固茹でにしたかったので、
沸かしたお湯に卵を入れ、
また沸騰したら火をとめ、
蓋をして15分くらい蒸らしました🥚

結果

ひとまず、茹で上がりはこんな感じです。

さて気になる味の方ですが…


うん、普通のゆで卵だな!!

一応、ほのかに塩味はついてて、
塩水がまったく無意味ってわけでもなかったですが、調味料ナシでいけるという程でもなかったです(笑)

茹で上がったあと、例えば一晩その塩水に漬けておくとかすれば、違ったのかも知れませんが…

とはいえ、この結果が不満とかそういうことはなく、気になってたことを試せて満足です😆

また、気が向いたらこちらのコーナーも更新しますね!
それではノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?