見出し画像

#2 絵心ゼロの32歳の挑戦記録(61-110日)

・前回

・前置き

やっと春の雰囲気が感じられるようになりました。
どうも32歳です。

今回は、自分なりに成長が感じられる期間になったと思います。
ただやってることは地味だったので、記事では大いに割愛しますが。

今回のテーマは『成長は急にやって来る!!』です。
(今までなかったやん)

・前回の続きから

前回から空いたので、何やってたか忘れましたね。
・・・あー、そうそう1枚絵を完成させたんでしたね。
そんで身体のバランスがおかしいとか、顔がヤバいとか反省したんでした。

それで、それからしばらくは身体のパーツ毎の練習をしていました。

・61日目~

顔の練習。
そして、髪の毛描けねえなぁ、と・・・

・67日目~

この頃は、とにかく何回も描いて身体のバランスを鍛える!
と、意気込んでたところですね。

この頃からシルエットをぼんやり描いて、バランスを考えながら輪郭を形成していく、という方法を取りはじめました。
このやり方は子供の頃に経験ある「あの雲って怪獣に見えるね」のように輪郭を捉えることができて非常にやりやすかったです。

部分部分はそこそこ描けてるように思えましたが、全体を見るとなんだか違和感がある絵です。
たぶん、パーツを組み合わせたときの大小、太さがまちまちで統一感が無いせいだと思います。
あと髪の毛描けないせいで一律にハゲてるせいだと思います。

・67日目~

髪の毛の練習をはじめました。
かわいい絵も描きたいので、ついでに練習してます。

・74日目~

髪の毛を練習してたら、動きのある髪の毛を描きたくなったので描いて見たやつです。

うーん。って感じですね。
背景はまぁ・・・力尽きたんだなって一旦置いておいて。

足とかプリーツとかはよく描けたと思います。
が、やっぱり身体のバランスが取れてないなぁと思います。

例を上げると、腕の長さですね。
遠近感を出そうと手前の腕を長くしていますが、奥行きに対して腕を長くしすぎてダルシムみたいになってます。ヨガフレイム打てそうです。
ただ色を塗るまで1日で完成できたのは良いことだと思います。
(早けりゃいいとは思いませんが。)

・75日目~

このあたりから、自分が描いたものが人の形をしているようで、似て非なるものであると強く感じて、人体構造を理解しようと思い始めました。

そもそも人体構造はすべての人類共通で、そこに骨格の太さや筋肉量などの情報が加わり、さらに細かいパーツ(目や口、手先、髪型)という情報が加わった結果、かわいい、怖い、かっこいいといった印象を与える人物像が描けると考えています。

しかし、人体のベースを理解していない状態で、付随情報ばかりを追い求めてもベースがおかしいので整っていない。
今の自分はそこにいるのではないか。

というわけで、ここからしばらく人体の中身、外から見えない部分を理解していく勉強ばかりしていました。

陸上部だったので、整形外科の先生から人体の動きや関節の使い方をよくレクチャーされたのでその辺の人より詳しいつもりでした。
でも骨のカーブの仕方や、そこにひっつく肉の厚みなど、勉強してみると面白いものですね。

・100日目

気づけば100日やりました。
描き始めてから、毎日自分なりには成長を続けていると思います。
でもまだまだ満足のいく絵は1枚たりとも描けていません。
(というか一枚絵を全然描いてないですね。)
まだまだ修練を続けます。。。

・103日目~

ひと月経って、一通り足から頭までざっくり簡単に巡ったので教科書のまんま模写しました。
するとびっくり絵の描き心地というのか線の引き方がまるっきりかわりました。
知識が増えたこともありますが、おそらく1ヶ月教科書という絶対的な正解に近づくように線を引き続けたことで、きれいな線の引き方が身についたのかと思います。
このことは、110日目に別の場所でも実感できることでした。

毎日続けるって大事ですねー。
ただあいも変わらずハゲてるんですよねー。

ってことで同じ教科書から髪の毛(カツラ)の作り方を勉強。
この作り方はすごく直感的で、しっくり来ました。

・110日目~

ああ、なるほど。ってなって練習の成果を見るために人物描いてみるかー。
と思い描きました。

なんかちょうどNHKの民族的な番組みてて、民族衣装いいなーって思ってたので、袖とかがそれっぽくなりました。
うろ覚えで描いたので、服のデザインが「??」になってますね。

でも左手の袖の部分とか特に感じますが、服の質感?を表現することが上達してます!!人体構造しか練習してなかったのに!
なんででしょうね。

103日目でも考察してましたが、毎日正解に向かって線を引いたことで、キレイに見える技術が知らず知らずに身についていたということでしょうか。
思わぬ副産物に感動しました。

これがあれですね、『成長は急にやって来る!!』ってことです。
何が成長につながるかわからないもので、とりあえずやり続けるということは何にでも大事なことですね。

肝心の身体の構造ですが、格段に良くなってますね。
今まで、身体がどっち向いてるのかわからない絵が多かったですが、これはちゃんとわかります。
以前より、
・身体の肉感も付いている
・身体の重心が腰にある
・頭の重さを手で支えている
という様子がわかるように描けていると思います。

・まとめ

今回は少し間が空きましたが、毎度見てくださっている方のおかげで100日毎日絵の練習を続けることができました。
また、今回の期間で一つ段を上がった気になっています。
これからも精進して参ります。。。

今後は顔の表現にも力を入れていきたいですね。

・参考書

今回使用した参考書です。


この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,549件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?