感情にふりまわされるのはバカな人

 一日のうちに何度、感情的になりイライラしたり不安になったりするのか考えたことはありますか?

 僕は運転中に運転マナーが悪い人を見かけると、怒りがちです。例えば信号機で右折の矢印が出ているのにも関わらず直進してくる車なんかにはイラッとしますね。

 仕事なんかでもミスったりすると、やべぇどうしようとか不安に感じることもよくあるかな。

 こういう感情によって気分を害することって人生においてすごく損だなと思います。損だなとは思うけどゼロには出来ないなとも思ってます。

 なので、いかに感情をコントロール出来るかを考えます。感情は「暴れ馬」のようなもので、しっかり手綱を握り理性と合理的思考でコントロールをしないと、暴れ馬のごとき感情に逆に支配される生き方になってしまうのです。

 では具体的にどうするか、さきほどの運転マナーの悪い車に出くわした時の例を出すと、信号機の色が青に変わり自分が発進をしようとした時に、猛スピードで車が突っ込んでくると一瞬でイラッとします。

 この瞬発的な感情のコントロールは出来ないと思っています。ですがここで「ふざけんなよアイツ」とイライラに薪をくべるようなことをしていれば、しばらくの間気分が台無しです。いくら怒ってもなんにも変わりはしないなら、さっさと「まぁ、あーいう奴はいるよね」と軽く流して感情をニュートラルに素早く戻すことは出来ます。

 これが感情を合理的思考でコントロールする方法です。

 もうひとつの例で、仕事で大きなミスをしてしまった時にも「どうしよう」と気分が落ち込みます。どうしようも何もミスった事実は変えられないので、そのまま落ち込んで暗い気分でいるのは精神衛生上も良くないので、ミスをしたらどうやってミスをなるべくカバーできるのかを考えて行動したり、迷惑をかけてしまった人がいるのなら謝れば良いだけです。

 感情に支配される生き方から、冷静に合理的思考で物事を考える癖をつければ、人生はかなり楽に生きられると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?