見出し画像

【研究計画書】生成系AI(ジェネレーティブAI)は仕事にどう活用できるのか?

ここ半年ほど常に話題に上がっているChatGPTをはじめとした生成系AI。
今回あたらしい働き方LABの3期生募集の指定企画内にあるのを見つけて、即応募しました。

🎈実験の目的と背景

本業でSEとデザイナーをしていますが、自分が作った文章や画像に納得がいかないことが多々あり、生成系AIを使って「いつもの自分」の殻を破り、新しいものを作りたいと思ったのがきっかけです。
自分一人でいろいろと試すのはかなりの時間がかかりますが、一緒に活動する仲間と情報をシェアしたり、より良いプロンプトの作り方を学んでいきたいと考えています。

🎈検証したいこと

テキスト・画像制作・プレゼン・動画・・・全部に興味があるため、まずはいろいろと使って試してみたいです。
使い勝手や生成できたものを確認して、仕事に生かしていけるかを研究します。
目標としては、大きく2つ。

①これから副業でやる予定のクラファンで文章や画像生成に使えるか試してみる。
②副業でやっているECサイトの商品説明や商品画像に使えるか試してみる。

上記でスライドや動画もできれば試してみたいと思っています。

🎈活動概要

下調べ・・・どんな生成系AI(ジェネレーティブAIがあるか)
お試し・・・使ってみて、成果物を確認
気に入ったものがあれば、より自分の作りたいものに寄せられるようにプロンプトなどを学習
Udemyを使って学習
月2回のグループミーティングに参加(Bグループ)

🎈アウトプット

成果物をTwitterやInstagramで発信
グループミーティング時にシェア

🎈スケジュール

フェーズ1「学ぶ」6月/7月/8月
・Udemy講座を受講
・知見やノウハウを集めてシェア
・同仕事に生かせるのかを議論
・どんな仕事が生まれるのか?を議論

フェーズ2「定める」9月/10月
・具体的なソリューション(仕事)に落とし込む
・中間報告

フェーズ3「形にする」11月/12月
・実際に仕事に活用する
新たな仕事の獲得にチャレンジする

同じようにジェネレーティブAIに興味のある方々と、半年間過ごすことで新しい働き方を見つけていけたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?