見出し画像

「シュウマイの本」をもっとよく知っていただくために〜シュウマインタビューまとめ〜

ずいぶん本noteをサボってしまっておりますが、その理由はさまざまではあるものの、その中心的なものはやはり、昨年12月に発刊した「シュウマイの本」に関してであります。

私ごときの新人作家(という言葉すらいまだに慣れない)の初著書にもかかわらず、たくさんのメディアの方が取り上げてくださり、その対応に追われているのが、2022年に入ってから3月現在までの状況です。

たくさんのメディアに登場したものの、主にテレビやラジオは、振り返ってみていただくことができないものが多いのが残念です。

ただ、ウェブ記事という形での読み物は、じっくりと振り返っていただくことができます。なかでもインタビュー形式の「シュウマインタビュー」の数々は、私がnoteを更新できない代わりに「シュウマイの本」に込めた思いやシュウマイの魅力を知っていただくには、もったいないぐらい情報が詰まった記事ばかりです。みなさん私の考えていることや、私が語りたいシュウマイのことを、丁寧かつ的確に理解し、それでいてそれぞれのメディアの特性を生かしながらまとめていただいています。改めて取材いただいた記者、ライター、編集等々の皆さま、貴重な機会をありがとうございまシュウマイ、でした。そして、メディア対応を仲介および調整してくれた産業編集センターのみなさま(特に編集M女史)、お世話になりまシュウマイ、です。と言いながら、まだまだこの対応が続くことが、ひいては「重版」という、新人作家風情が口にすることも憚られる目標に近づく要因であると信じ、引き続き「シュウマインタビュー」はじめ、メディア出演のオファーはお待ちしています…

相変わらず前置きが長くなりましたが、昨年末から今年3月にかけての主要な「シュウマインタビュー」をまとめました。まだ本を手に取っていない方もちょっと読んだ気になるぐらい濃密な記事も多いですので、ネタバレが嫌な方は、ひとまず斜め読み?程度にお楽しみください〜

東洋経済オンライン
6年間で5000個食べた男が語るシュウマイの魅力老舗から冷凍食品まで実はこんなに多彩だった

朝日新聞
シューマイ好きにはたまらない一冊 
全国食べ歩き、世代別に紹介

日経MJ
シューマイの逆襲!
固定観念覆す「第7世代」、打倒ギョーザへ

おうちごはん
ブーム到来!シュウマイの魅力とおいしい食べ方をシュウマイ潤さんが教えます

週プレニュース
2月26日(包むの日)は「シュウマイの日」と認定! 『マツコの知らない世界』でも話題のシュウマイ潤が設立した『日本シュウマイ協会』の野望

好書好日
シュウマイ潤さん「シュウマイの本」インタビュー シュウマイの逆襲は始まっている


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?