お金_note

なぜ自分がお金を貰えるのか。

こんにちは。
今日は、仕事でなぜお金が貰えるのかを改めて考えてみたいと思います。


大学生の皆さんは一度はアルバイトをしたことがあると思います。
アルバイトを選ぶときに必ずチェックすると思うのが”時給”だと思います。
「俺は、居酒屋で時給1,000円〜!」
「私は、カフェで950円〜!」
「僕は、塾講師で800ペソ〜!」とか色々あると思います。
(滑っていることは重々承知なので読み進めてください。)

じゃあ、アルバイトをするとなんでお給料が貰えるのか?

考えたことありますか。
いやいや、そんなの当たり前じゃん。お仕事をしているからだよ。

そうですよね。
でも待ってください。
例えば、あなたが全力で集客をして、売上をあげても、1,000円。
かたや、鼻ホジホジして1時間ポケーっとしていても、1,000円貰っている人もいます。

つまり、お金はお仕事の成果に対して払われているのではなく、労働時間に対して払われているのです。

もちろん、そのアルバイトが好きだから、仲間が好きだからという理由でアルバイトをしている人もいると思います。

ただ、もし「私はこんなに働いていていて、あいつは全然働かないのに、なんで同じお給料なの!?」
と感じている人は、stop complaining.
あなたも、そいつも悪くないです。
むしろ、成果を出さない人を雇い続けている会社の方がよくありませんね。


で、今回話したいのは、

その仕事がなぜ利益に繋がってるのか、意識した方がいいのでは!!

ということ。

大学を卒業後、春から新入社員として仕事が始まりますよね。
初めは、仕事の勝手が分からないので、
先輩の真似をして、頼まれた仕事をこなすのに精一杯だと思います。

だが、しかし、BUT!!

そのうち、「私がやりたかった仕事ってこんなんじゃない…」
「この会社の理念に惹かれたのに、この仕事とどう関係があるの…」
「しんどすぎワロタ。」
となってしまうかもしれません。

それはなぜか?

自分のやっていることの目的が分かっていないからです。

目的がわからない行動を人は続けると、頭がおかしくなります。
何気なく言われた通りに無我夢中で仕事をこなすことはできます。
しかし、それは上で話したアルバイトと一緒。

なんで、自分が会社から雇われていて、何を求められているのか、与えられている仕事はどう利益に結びついているのか、が分かっていないと
一方的に、仕事を振られ、仕事が嫌になってしまいます。

アルバイトはいつでも辞められるし、
お金がわりにあってると思っているから、続けられます。
ただ、新卒で入社することはアルバイトとは違いますよね。

もはや、1年目だから、言われた通りにやっていればいいという時代は終わりました。

むしろ、本当にその会社の活動が社会に貢献していると感じていて、
その会社で結果を出したいなら、
1年目だからこそ、会社の違和感を感じる部分に意見を言えるべきです。

逆に、会社側は採用者に求めることを明確にしないまま、内定を決めることは
上で述べた、ただ時間を過ごすような人を採用してしまう可能性があります。

だから、会社は新入社員になぜ、その人を採用して、何を求めているのかを明確に伝えるべきです。

最初の問い
「なぜ自分がお金を貰えるのか?」

日本は時間に対しての報酬がスタンダートになっていますが、
それだと自分がやるべきことをなかなか自分で考えて行うことが環境的に難しいのかもしれません。

自分が何をすることで、お金を貰っていい理由になるのか。
そういうことを考えることが、
将来的に自分の裁量で働けることに繋がるのかもしれませんね。