マガジンのカバー画像

ソーシャルリスニング日誌

23
日々思ったこと、気になった事をソーシャルリスニングを使って定量的に分析していきます。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

#流行語大賞 をソーシャルリスニングしてみた

2018年の流行語大賞も発表されました。 年間大賞とトップ10は以下の通り。 <年間大賞> ■…

高輪ゲートウェイは何分で素材になったか?

その名称のセンスや、名称が決定する前での政治的なプロセスにより ネガティブセンチメント街…

シン・ゴジラは第2のラピュタとなるか?(前編)

2018年12月16日、今日の夜にシン・ゴジラが地上波で放送されますね。 同日昼には夜の放送に向…

シン・ゴジラは第2のラピュタとなるか?(中編)

(前編はこちら) https://note.mu/system_jel/n/need7d22450bd 今、正に視聴完了したところで…

シン・ゴジラは第2のラピュタになるか?(完結編)

前編:https://note.mu/system_jel/n/need7d22450bd 中編:https://note.mu/system_jel/n/nc63

年末のアワード、どれを受賞したら嬉しいのか解らない説、を検証。

年末ですね。 筆者の最終出社日は明日、12/21(金)ですので世間一般よりもだいぶん早く仕事納め…

ボヘミアン・ラプソディをソーシャルリスニング視点でレビューしてみる。

注:本文は筋書には触れぬよう配慮して記載しますが、上映中作品につき内容について知りたくない方がいらっしゃいましたら、拝読を控えて頂く事を推奨します。 というわけで、遅ればせながら年末年始の休暇を利用し「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞してきました。 筆者は34歳なのでガチ世代からは外れていますが、それは置いておいてラスト30分くらいは泣きながら鑑賞してました。良かったなぁ〜。 この映画の良いところって、鑑賞者はフレディ・マーキュリーの避けられない運命を知っていて、その結末