マガジンのカバー画像

本を読んでみたシリーズ

26
最近、読んでみたが多いので、マガジンを作ってみました。
運営しているクリエイター

#小説

「ステップファザー•ステップ」を読んで

今回は、「ステップファザー•ステップ」を読んだ感想を書いていこうと思います。 ステップファザー•ステップとは、親が両方とも駆け落ちしてしまった双子の小学生と、双子の隣人の家に泥棒しようとしたら、フックの先に雷があたり、双子の家の庭に落ちてしまった泥棒の話です。 そして、双子のステップファザーになり、お金を入れるのと、警察には知らせないことを契約します。 色々な事件に巻き込まれながら、泥棒と双子の仲は深まっていく。 というような話です。 この本を読んでみた感想は、「親

介護する子供、「ヤングケアラー」

今回は、「ウィズ・ユー」を読んだ感想を書いていこうと思います。 ウィズ・ユーは、ヤングケアラーである’’朱音’’という中2の女の子と、兄(直人)が優秀すぎて、自分は存在価値がないと思っている’’悠人’’という中3の男の子の話です。 悠斗がランニングをしている所で、公園のブランコに座っている朱音を見つけます。そこから、二人の仲が深まっていき・・・といった話です。 結構面白かったです。 この話を読んだ感想は、「周りに事情を知ってもらう、聞く」ことが大切だという事です。

「無限の中心で」を読んで

今回は、「無限の中心で」を読んでみた感想を書いていこうたと思います。 無限の中心でを読んでみた一番の感想は、「無限の中心、無限の先」は何なのか、ということです。 話の中に、「無限の先」は何?という問題が出てきました。 その答えに、「未来」と答えた登場人物もいました。ですが、無限の中心も無限の先もあるとは思いませんし、あったとしても一人一人違う解答をすると思います。 そこで、「僕はこう思う」というものを考えてみましたが、あまりこれといったものが思い浮かびませんでした。で

「さすらい猫ノアの伝説」を読んでみた

復帰してから最初の「本を読んでみた」は、「さすらい猫ノアの伝説」です! この物語のあらすじ「ノア」という黒猫が「忘れているもの」を伝えに、色々な学校を回っています。 その「ノア」が主人公の「健太」の学校にもやってきました。 そして、「忘れていること」を思い出す。 といった感じの本です(簡単に言いすぎたかも・・・)。 感想この本は、「忘れていることを思い出していく」話なので、この先どうなるのかを予想することが難しいです。 つまり、読んでいて先が気になる本です!!結構

「ほんとうの南極犬物語」の感想

昨日、「ほんとうの南極犬物語」を読んでみました。読み終わって思ったのは、感動する話だなと思いました。 この本は、南極の観測のため、昭和基地がたてられた時、犬橇で移動していました。その犬橇の犬たちが、病気で死んだり、迷子になって死んでしまいます。 その後、南極に居残りになった人たちを迎えに、船が来たのだが、氷のせいで進まなくなり、食料もないので、犬たちは置いていき、人間たちは戻ることになります。けれど、それに反対した居残りの人達が、何頭か連れて帰るようにしました。 そして、何

「坊ちゃん」を読んでみた

「坊ちゃん」を読んでみました。今日は、その「坊ちゃん」を読んだ感想を書いていこうと思います。 坊ちゃんの話自体は、正直言って、あまり面白くなかったです。けれど、最後まで読んでみて、作者が伝えたかったであろうことについて考えてみました。 この本は、アニメのように、ストーリーがある訳でもなく、何か特別な事が起きる話ではありません。 話がずんずん進むので、読みやすいといえばそうかもしれません。話が進む中、色々な人に出会って、その一人一人が性格が違うので、腹が立ったり、共感出来

本の紹介② ぼくらシリーズ!!

前回「サバイバルの本」を紹介しましたが、今日は『本の紹介 第二弾』ということで「ぼくらシリーズ」を紹介していきたいと思います。 まず「ぼくらシリーズ」は、悪い大人をやっつけたり、大人にいたずらを仕掛ける物語です。そこで今回は、「ぼくらシリーズの良いところ」「ぼくらシリーズの悪いところ」「僕がぼくらシリーズを読んで思ったこと」を書いています。 『ぼくらシリーズの良いところ』僕は、ぼくらシリーズを読んだら「悪いこととは何か」を知ることができると思います。悪い大人をやっつける物