障害者総合支援(地域生活支援事業)

障害者総合支援で受けられる福祉サービスは、
大きく「自立支援給付」と「地域生活支援事業」で構成されています。

ここでは、そのうち地域生活支援事業について紹介します。

厚生労働省の障害者自立支援法について記載のあるHPを見てみましょう。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/b_shien/pamphlet.html

「1 障害者を対象としたサービス」に記載があります。

では、それぞれどのようなサービスを受けられるのでしょう。
・相談支援
・成年後見制度利用支援
・コミュニケーション支援
・日常生活用具の給付又は貸与
・移動支援
・地域活動支援センター
・福祉ホーム
・その他の日常生活又は社会生活支援

さらに、具体的にどのようなサービスを受けられるのでしょう。

以下のHPを確認していきます。
名古屋市の福祉サービス体系
岐阜県の障がい者福祉の手引き-16ページ目
桑名市の障害福祉サービス

・相談支援:障害者の地域生活への移行を進め、地域で安心して暮らすための相談支援で、地域移行支援と地域定着支援があります。
また、障害福祉サービス等の申請に係る支給決定前に、サービス等利用計画を作成し、支給決定後に、サービス事業者等との連絡調整等を行うとともに、サービス等利用計画の作成を行う計画相談支援があります。
・成年後見制度利用支援:認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が十分でない方に対し、権利や財産を守るため、家庭裁判所が選任した支援者(成年後見人など)が、本人に代わって福祉サービスの契約などの法律行為や財産管理を行います。
・コミュニケーション支援:意思疎通が困難な障害者又は障害児が円滑なコミュニケーションを図ることができるよう、障害者等との意思伝達に熟達している者が支援します。
・日常生活用具の給付又は貸与:本サービスについては、別の記事で説明を行っていますので、ご参照ください。
https://note.com/syougaisya_shien/n/n8a2f01e12318
・移動支援:円滑に外出できるよう、移動を支援します
・地域活動支援センター:創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流等を行う施設です。
・福祉ホーム:住居を必要としている人に、低額な料金で、居室等を提供するとともに、日常生活に必要な支援を行います。
・その他の日常生活又は社会生活支援:こちらに関しては、各自治体が独自に行っているサービス・支援が含まれますので、以下の手引き・しおりを確認していただけると、詳細が分かります。
https://note.com/syougaisya_shien/n/n900904ac07ac


障害・ご病気をされた方、またはご家族で障害・ご病気をお持ちの方がいらっしゃる方は、

これらよりどのようなサービス・支援を受けられるのか確認してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、負担軽減につながる可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?