SYOTAARAI

3〜12才の子ども専門に現在は月間2,000名以上の子ども達に運動を通じて子どもと関わ…

SYOTAARAI

3〜12才の子ども専門に現在は月間2,000名以上の子ども達に運動を通じて子どもと関わる仕事をフリーでしています。僕の経験を踏まえながら子どもの接し方について書いていきます。 Twitterアカウント:https://twitter.com/araisyota2018os

最近の記事

  • 固定された記事

子どもに【運動】を教える時の落とし穴

僕は3〜12歳を専門に月間2,000名以上の子ども達に運動を通じて日々関わる仕事をしています。 僕のTwitterはコチラ⬇️ 今回は「子どもに【運動】を教える時の落とし穴」について書いていきます。 いきなりですが、 子どもに運動を教える状況に立った時どのように教えていますか? もっと細かく言うと、理屈で説明していませんか? 僕は幼児・小学生に対しては理屈で教えることは100%中、10〜20%位です! 僕の理想は常に5%位なんですが、、 子どもはいつも豊かな発

    • 前向きに【挑戦】する子どもに育てるには?

      今回は「前向きに【挑戦】する子どもに育てるには?」について書いていきます。 おそらく多くのパパ・ママさんや先生達が困っているテーマではないかと思います。 簡単に言ってしまうと、【モチベーション】が大きく関わってきます。 モチベーションが高ければ子どもは積極的になるし、低ければ消極的になり、やがて挑戦しなくなります。 これは大人でも一緒ですよね。 ではどうやってそのモチベーションを上げていけばいいのか? それは子どもの自己効力感を高めていくしかないんです。 自己効力感とは

      • 誰でも出来る【大勢の子どもの前で】上手く話す方法!

        今回は誰でも出来る【大勢の子どもの前で】上手く話す方法!について書きます。 この記事は教育実習に行く先生やこれから先生を目指している方、パパ・ママさん向けです。 先生になると必ず【大勢の子どもの前で】話さなければならない場面が必ずやってきます。 例えば、授業は勿論、学校行事で週一回行われる朝の朝礼会や運動会、音楽会、学芸会、始業式、終業式などたくさんありますよね。 僕の経験からお伝えすると、大勢の子どもの前で上手く話せないと、どんなに良い大学出ても、頭が良くても教育現場で

        • 集団で子ども達を見る時は【性格】は把握しておこう!

          今回は「集団で子ども達を見る時は【性格】は把握しておこう!」について書きます。 パパ・ママさんや子どもと関わる仕事をしている方向けです。 集団で子ども達と関わる時、性格を把握して動いていますか。 僕は常日頃から子どもの【性格】を意識して子どもと関わるようにしています。 なぜこの部分を意識しているかというと、、 例えば子どもが予測がつかない行動に出た時に、【性格】を把握しているのとしていないとでは余裕の差が出てくるからです。 子どもは、僕たちの予想をはるかに超える行動をし

        • 固定された記事

        子どもに【運動】を教える時の落とし穴

          子どもの頃の肥満は防げる?

          今回は「子どもの頃の肥満は防げる?」について書きます。 早速、結論から言うと、「防げます!」 しかし今、多くの子どもは運動不足に陥っていますよね。 その理由は沢山ありますが、 ・塾の習い事が忙しい ・テレビを見る時間が長い ・ゲームを永遠としている ・遊び場所が減っている ・少子化で一緒に遊ぶお友達が少ない などが挙げられます。 これは時代の流れとともに生活環境も変わるのでここに対して、とやかく言っても何も変わりませんが、 その流れに身を任せてしまっては子どもはど

          子どもの頃の肥満は防げる?

          子どもの【〇〇】はとても貴重!

          今回は子どもの【〇〇】はとても貴重!について書いていきます。 これはママ・パパさんや先生達向けになっています。 では早速、この【〇〇】に当てはまる言葉を言います。 それは【チャレンジ】です。 このチャレンジですが、年々、子ども達は薄れていっている様子が伺えます。 というより、チャレンジによって悔しさを経験する前に、子どもが察知して悔しい経験をしないように避けている場面が多いですね。 非常に勿体無いなと思う一方、これって大人の関わり方次第で変えられると僕は思っていま

          子どもの【〇〇】はとても貴重!

          子どもの頃の【体が硬い】は心配すべき!?

          今回は「子どもの頃の【体が硬い】は心配すべき!?」について書いていきます。 この記事はママさん・パパさん向けの記事となります。 早速、結論から書きます。子どもの頃は、心配しなくて全然、大丈夫です!(補足で成長には個人差があるので!) 「子どもなのに体が硬い!」と体の柔らかさを運動能力に繋げて、悩んでいる方がいます。 小学校に入学すると、必ずマット運動・鉄棒・跳び箱といった、将来、身体を上手く使えるように練習が始まります。 体が硬いうちは、自分の子が上手く出来ているか

          子どもの頃の【体が硬い】は心配すべき!?

          小学生に【合わない】トレーニングとは?

          今回は「小学生に【合わない】トレーニングとは?」について書いていきます。 早速ですが、 小学生に合わないトレーニングは【キツイ(負荷が強い)】トレーニングです。 これは本当にオススメしません! 理由は2つ。 ●骨がまだ発達途上なため、弱く損傷してしまう可能性があること。 ●子どもが「キツイ=嫌」に感情が変わってしまう可能性が高いこと。 では1つ目の【骨がまだ発達途上なため、弱く損傷してしまう可能性があること。】について深掘りしていきます。 骨が絶

          小学生に【合わない】トレーニングとは?

          言葉で人生が変わる〜子どもの頃【大人から言われた】ショックな言葉〜

          今回は僕の体験談を書きます。 僕のTwitterはこちらになります⬇️ noteを始めたキッカケに更新再開しました。 これは小学6年生の時の話です。 僕が地域のサッカークラブに入団したのは小学6年生。 そのチームは毎年出ている大会があって、その大会では3~4連覇中でした。 周りではみんなどこかのチームに入っていたし、小学6年生でサッカーの習い始めるのは僕ぐらいでした。 運が良いことに僕は最初から試合に出ることが多かった(人数が少なかったこともあり。笑)ので周囲

          言葉で人生が変わる〜子どもの頃【大人から言われた】ショックな言葉〜

          小学生に手取り早く【体力】をつけさせるには?

          今回は「小学生に手取り早く【体力】をつけさせるには?」については書きます。 この記事はママ・パパさん向けです。 会員の保護者様から「うちの子、体力なくて困ってます‥」と聞かれます。 今の社会状況を考えると外で遊べない環境が多く出来てしまっているので選択肢が減るのは否めませんが、僕なりに何が良いかな と考えました。 早速、結論ですが、 一番手取り早いのは【縄跳び】が有効です! みなさん、縄跳びって跳び続けると凄い疲れるといった経験を一度はしてると思います。

          小学生に手取り早く【体力】をつけさせるには?

          体力テストは〇〇で良い!

          今回は「体力テストは〇〇で良い!」についてお伝えします。 毎年、学校で行われる体力テストありますよね。 この体力テストの結果を受けて、、 「うちの子は運動能力が低いな~」と落ち込んでいる人はいませんか? ぶっちゃけて言います。 学校で行われる【体力テスト】は参考程度でOKです! (いや、むしろ気にしなくても全然良いレベルです。笑) よく子どもから「今回の体力テストE判定だった。。(特に小学4年生以上)」など残念そうに報告してきますが、、 僕は「全く気にしなくて良いよ

          体力テストは〇〇で良い!

          幼児・小学生に【筋力トレーニング】は必要なの?

          今回は「幼児・小学生に【筋力トレーニング】は必要なの?」です。 実際に僕が指導している保育園や幼稚園の先生や会員様によく聞かれていることでもあります。 ママ・パパさんからも「そろそろ腹筋や腕立て伏せくらいから始めさせようと思ってるんだけど‥」と結構、質問があったので書いちゃますね! では早速、結論から言います。 幼児・小学生に【筋力トレーニングは必要ありません!】 ちなみに僕の指導では腹筋や腕立て伏せなどは行いません! 行わない理由ですが、 その年代によって、適した

          幼児・小学生に【筋力トレーニング】は必要なの?

          先生が子どもに対して絶対言ってはいけない【Word】No.1とは?

          今回は、 先生が子どもに対して絶対言ってはいけない【Word】No.1とは? について書いていきます。 それは、 「なんで?」です。 (ただこれに当てはまるのは”頭ごなし”に使うことを対象とします。) このフレーズは現場でもいまだに多いんですよ。。 勉強が出来なかった時、スポーツ課題で出来なかった時、、、 すごい怖い顔で「なんで?」と聞いちゃうんですよね。 これね、 子どもからしたら、、 自分でも「なんで出来なかったのか」分かってないんです。 「なんで出来ない

          先生が子どもに対して絶対言ってはいけない【Word】No.1とは?

          現代の小学生の遊びNo.1はゲーム!?

          今回は【現代の小学生の遊びNo.1はゲーム!?】と題して書いてきます。 僕はたまに、「小学生は何する時が一番、楽しいんだろう?」とふと考えることがあります。 実は気になりすぎて、3年前くらいから会う子ども皆に聞いてきました。笑(男女関係なく) その中で圧倒的多かったのがやっぱり【ゲーム】でした。 中でも、 ○スプラトゥーン ○スマッシュブラザーズ(64世代ですが今は新しいの出てるみたい) ○ポケモン(ポケモンGOやらパール?など。今や151匹でしょ?な

          現代の小学生の遊びNo.1はゲーム!?

          子どもの【運動能力】を上げる最高トレーニング方法

          今回は子どもの【運動能力】を上げる最高トレーニング方法について書きます。 早速ですが言っちゃいます。 僕の中でトレーニングといってもトレーニングではないのですが… それは「鬼ごっこ」です。 もうね、鬼ごっこ最強です。。 僕の個人レッスンや教室では、必ず取り入れている遊び。(遊びって言ってしまった。笑) 沢山のトレーニングがある中で、なぜ鬼ごっこが最適なのか? ⇩下記は鬼ごっこをすると身に付く力になります。 ●走力がつく ●俊敏力がつく ●体力が身につく ●判断力

          子どもの【運動能力】を上げる最高トレーニング方法

          【公園遊具】活用で子どもの運動能力上げよう!

          今回のテーマ【公園遊具活用で運動能力上げよう!】 ということでママさん向けに書きます。 今見てくれている皆さん、子どもを公園に連れて行って遊具で遊ばせたりしてますか? 現代は僕が小さい頃に比べて、公園が少なくなってきてますよね。。 僕が小学生の頃は、小さい公園が3箇所あり、暇さえあれば遊んでました。 (門限が夕方17時で1分でも過ぎてしまうと家に入れてもらえないことがよくありました。懐かしい。笑) 公園遊具の代表といえば、 ●ブランコ ●滑り台 ●木

          【公園遊具】活用で子どもの運動能力上げよう!