見出し画像

ついに、始まりの地「小倉」へ。

8月13日(土)。ついにその日はやってきた。
遠距離恋愛だった彼氏に、やっと、やっと会える…!
そんな気持ちに近いかもしれない。
当日を迎えるまで、それはそれはソワソワした。

このグッズ持って行ったほうがいいかな
いやこれよりこっちかな
でもやっぱりこれも持っていきたいな
ツアーTは初日にどっちを着て、2日目にどっちを着よう
きっとアンコールで彼女たちも着るから、願わくば推しと同じTシャツを同じ日にちに着たい…!さてどうするか
あっ爪はどうしよう
あの子とあの子のメンバーカラーはあの色だから、やっぱりそれは盛り込みたい
あっでも彼女の誕生日の翌日のツアーだ
今回はあの子一色の爪にしようか

33歳柄にもなくそわそわしていた。夫とデートするのだって、もはやこんなドキドキ感はない。こんなドキドキ感、胸のときめきはいつぶりだろうか。
そんなことを思いながら準備をしていた。
こんなこと言ったら、本当に怒れるかもしれないけれど、前日の仕事なんて本当に手につかなかった。(ごめんなさい…。)

当日に向けてHULUのNizi Projectもすべて見直したし、その後のWe NiziU TVも含めた各種コンテンツ、録画もすべて見直した。仕事以外の時間、うる(猫)と遊んだりお世話をする時間以外はすべてNiziUに費やした。

そして、いよいよ当日。夫にさよならを告げ、福岡の地へ。
10時半過ぎに福岡空港に降り立った。

ライブ会場は小倉。ホテルは博多。まずはホテルに不要な荷物を預けようと向かっていたらスコール!!びしょびしょになりながら、彼女たちにいよいよ会えるならば、こんな試練も何のこれしきと思いながらホテルに向かい、何とか荷物を預けた。
よし!会場に向かうぞ!と思いながら博多駅に向かっていると足裏に違和感。なんだ?と思って履きなれたスニーカーを見ると、なんだか「べろーん」と出ている。んん?と思ってよく見ると、なんとスニーカーの底がはがれているではないか…‼ここでまた試練。ライブ参戦に向けて履きなれたスニーカーにお供してもらおうと思ったら、スコールのせいかスニーカーが成仏した。しかも両足。彼女たちに会うために、あといくつ試練を越えなければならないのか…(笑)
新幹線に乗る前に博多駅であわててサンダルを買った。

新幹線に乗車してからは、もう貯めたWAKU WAKUが爆発寸前だった。まだ会場にもついていないのに、いよいよと考えるだけで涙が出そうになる。

そして到着した。「小倉駅」に。
ここで、彼女たちの念願のツアーがスタートするのか…。感慨深かった。
駅には、明らかにこの瞬間を共にしようとしている仲間たちが溢れていた。なんと幸せな空間なのか。
きょろきょろしながら西日本総合展示場 新館へ向かう。
どんどん増えていくWithUたち。みんな表情からWAKU WAKUが漏れていたし、表情どころか全身NiziUまみれになってすでに破裂している人もたくさんいた。
みんな、こんなにみんなが大好きで仕方ない人たちがいるよ…!
そんなことを思いながら会場へ。

会場にはCD販売ブース、FC会員くじブース、FC会員特典配布ブース、グッズ販売ブースが点在していた。
さて、どれから攻めようか。
とりあえず、ライブ終了後のミーグリにつながるものは、初日だし一通りやろう。まずはFC会員限定のものから攻めるか。
というわけで、
・FC会員のCheck in
・FC会員の特典受け取り
・FC会員くじ(9枚)
 結果は1枚Anoちゃんミニうちわで、あとは参加賞。敗戦。
・グッズ売り場でラントレ購入(10枚)
 ラントレそのものの引きはOK!ミーグリは敗戦。
・CD購入(3枚)
 1枚はC賞当選!!オンライントークショー勝利!!
 2枚は敗戦。
という流れと結果だった。今思えばこの日は抑えめだった…。

やろうと思っていたことを終えて、ほっと一息をついたら、お腹が空いていることに気づいた。そして、急に真夏の日差しに気づいた。めちゃくちゃ暑くないか…?頭がぼーっとしてきたぞ…。このままいたら熱中症になる…。
ということで、あわてて近くのファミレスへ。ドリンクバーとドリアを食べながら、購入したものをあらためて整理しはじめた。

購入したラントレのうち、まこちゃんがダブったことに気づく。全然このままでもいいけれど、せっかくWithUだらけの環境にいるし、だれかと交換(できればミイヒちゃんとマユカちゃんを強く希望)できたら嬉しいなと、Twitterに投稿してみた。すると、さっそく交換してくれるという心優しい方が現れた!!なんと優しき世界なのか…。

ドキドキしながら待ち合わせ場所へ。初めてのWithUとの交流…!しかも年齢も近くて(とはいえ、私よりはお若い方)1人参戦の身としては、嬉しさと安心感が半端じゃなかった。あらためまして、本当にありがとうございました!!

開場ぎりぎりまで一緒にお話させていただいて、いよいよ入場…!
手元にローチケを表示して、会場入り口に向かっていった。
(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?