見出し画像

綺麗な文字の書き方(73)【ハライの方向を微妙に変えてみる】

漢字の中には一文字の中で「左ハライ」が複数あるものがあります。

部首で言えば「ぎょうにんべん(行)」だったり、「さんづくり(杉・影)」だったり、

漢字で言えば太陽の「陽」だったり、「愛」だったり。

同じ左下へハラっていくものですが、

それを「意識して微妙にハラう角度を変えてみる」と良いです。

同じ理由で「右ハライ」もそうで、

この場合は一文字の中ではなく、

例えば「渡辺」という名字があった場合どちらも右ハライがありますが、

それぞれの右ハライの角度が同じにならないように、微妙に変えてみる。そういうクセを付けてみる。

単調にならないように、意識して変化を付けてみるようにする。

必ずやらなければいけないわけではありませんが、

連続する「ハライ」の方向を微妙に変えてみるだけでも変化が出て美しくなります。

地味で言われなければ気付かないコトですが、

そういった部分を分かって書くことが、美文字に書く本当のポイントかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?