マガジンのカバー画像

新聞書評の研究2019-2021

34
2017年11月にツイッターアカウント「新聞書評速報 汗牛充棟」を開設しました。全国紙5紙(読売、朝日、日経、毎日、産経)の書評に取り上げられた本を1冊ずつ、ひたすら呟いています…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

掲載「率」ベスト③藤原書店の59%(新聞書評の研究2019-2021)

はじめに筆者は2017年11月にツイッターアカウント「新聞書評速報 汗牛充棟」を開設しました。全国紙5紙(読売、朝日、日経、毎日、産経)の書評に取り上げられた本を1冊ずつ、ひたすら呟いています。本稿では、2019年から2021年までに新聞掲載された総計約9300タイトルのデータを分析しています。 なんでそんなことを始めたのかは総論をご覧ください。 過去の連載はこちらをご覧ください。 書評に強い出版社8前回は、出版点数に対する書評に取り上げられた回数の比(掲載「率」)が2

掲載「率」ベスト②亜紀書房の66%(新聞書評の研究2019-2021)

はじめに筆者は2017年11月にツイッターアカウント「新聞書評速報 汗牛充棟」を開設しました。全国紙5紙(読売、朝日、日経、毎日、産経)の書評に取り上げられた本を1冊ずつ、ひたすら呟いています。本稿では、2019年から2021年までに新聞掲載された総計約9300タイトルのデータを分析しています。 なんでそんなことを始めたのかは総論をご覧ください。 過去の連載はこちらをご覧ください。 書評に強い出版社7前回は、出版点数に対する書評に取り上げられた回数の比(掲載「率」)が最

番外編・朝日新聞の書評委員が交代新聞(書評の研究2019-2021)

各紙の書評子については、第一回に紹介しています。 このうち、朝日新聞の書評委員が交代しました。新任の方は以下の7人です。 ◆石原安野(千葉大学教授・粒子天文学)◆磯野真穂(文化人類学者)◆稲泉連(ノンフィクション作家)◆神林龍(一橋大学教授・労働経済学)◆澤田瞳子(小説家)◆藤田香織(書評家)◆藤野裕子(早稲田大学教授・日本近現代史) 以下の方は留任です。 ▽阿古智子(東京大学教授・現代中国研究)、▽犬塚元(法政大学教授・政治思想史)▽江南亜美子(書評家・京都芸術大学

掲載「率」ベスト①みすず書房の71%(新聞書評の研究2019-2021)

はじめに筆者は2017年11月にツイッターアカウント「新聞書評速報 汗牛充棟」を開設しました。全国紙5紙(読売、朝日、日経、毎日、産経)の書評に取り上げられた本を1冊ずつ、ひたすら呟いています。本稿では、2019年から2021年までに新聞掲載された総計約9300タイトルのデータを分析しています。よかったらフォローお願いします。 なんでそんなことを始めたのかは総論をご覧ください。 過去の連載はこちらをご覧ください。 書評に強い出版社6前回までは、書評に取り上げられた回数が

『高瀬庄左衛門御留書』(新聞書評の研究2019-2021)

はじめに筆者は2017年11月にツイッターアカウント「新聞書評速報 汗牛充棟」を開設しました。全国紙5紙(読売、朝日、日経、毎日、産経=部数順)の書評に取り上げられた本を1冊ずつ、ひたすら呟いています。本連載では、2019年から2021年までに新聞掲載された総計約9300タイトルのデータを分析しています。 #推薦図書 この連載の2回目で、3年間に全紙で紹介された12タイトルを紹介しました。これは全タイトルの0.13%に過ぎません。リストは以下に。 さて、筆者は、全紙に紹

掲載数ベスト⑤岩波書店の576回(新聞書評の研究2019-2021)

はじめに筆者は2017年11月にツイッターアカウント「新聞書評速報 汗牛充棟」を開設しました。全国紙5紙(読売、朝日、日経、毎日、産経=部数順)の書評に取り上げられた本を1冊ずつ、ひたすら呟いています。本稿では、2019年から2021年までに新聞掲載された総計約9300タイトルのデータを分析しています。 なんでそんなことを始めたのかは総論をご覧ください。 過去の連載はこちらをご覧ください。 書評に強い出版社5前回は、書評に取り上げられた回数が4番目に多かった文藝春秋の本

掲載数ベスト④文藝春秋の600回(新聞書評の研究2019-2021)

はじめに筆者は2017年11月にツイッターアカウント「新聞書評速報 汗牛充棟」を開設しました。全国紙5紙(読売、朝日、日経、毎日、産経=部数順)の書評に取り上げられた本を1冊ずつ、ひたすら呟いています。本稿では、2019年から2021年までに新聞掲載された総計約9300タイトルのデータを分析しています。 なんでそんなことを始めたのかは総論をご覧ください。 過去の連載はこちらをご覧ください。 書評に強い出版社4前回は、書評に取り上げられた回数が3番目に多かった講談社の本を