見出し画像

MacBookAirでUbuntuの仮想展開

 MacBookAirでこの記事を書いています。M1チップです。このMacBookAirは、今から3年くらい前にLinucレベル1の資格を取得した記念に地元の家電量販店で買いました。

 ただもともとは私もWindowsユーザーでしたので、MacのFinderの使い方等に慣れない状態が続いてました。先日、Parallels DesktopにWindows11をインストールできたので、エクセルなどMicrosoft製品はWindowsで展開したいなと考えてます。いろんな意味で軽いので端末としては重宝しています。

 その上で昨日、UbuntuARMをUTM経由で仮想展開することができました。参考にしたサイトがこちらです。M1チップはARMアーキテクチャで構成されてるんですね。これでMac上でLinuxのターミナルを開くことができました。UTMについては、Virtual Boxのようなものなんだろうなと解釈して、Linucレベル2取得に向けて頑張りたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?