しょうへい

ソフト屋さん。画像処理をやっています。機械学習/深層学習など勉強するついでの備忘録的な…

しょうへい

ソフト屋さん。画像処理をやっています。機械学習/深層学習など勉強するついでの備忘録的な使い方。

マガジン

  • TensorFlowを使って物体認識Webアプリを作ってみる

最近の記事

DockerコンテナでOpenCVを使ってwindowをホストに表示させる方法

環境ホスト:MacOS Catalina 10.15.7 コンテナ:Ubuntu 18.04 ホスト側の準備Mac用のX11をインストールして設定を変更する。 $ brew cask install xquartz$ open -a XQuartz XQuartzが起動したら、[環境設定]->[セキュリティ]を開いて以下の設定にする。 1. 「接続の認証」をOFF 2. 「ネットワーク・クライアントからの接続」をON ※XQuartzを再起動しないと設定が反映さ

    • TensorFlowを使って物体認識Webアプリを作ってみる①

      TensorFlowで物体認識をやるにあたって、まずはTensorFlow2.xに慣れようと思い、チュートリアル(エキスパート用)をやってみた。擦られ尽くしてるとは思うけど、自分がわからないなと思ったことをまとめました。 TensorFlow2.xについて TensorFlow2.xで変わったことはたくさんあると思うけど、Eager Execution(即時実行)がデフォルトになったことは1つ大きな変更点だと思う。 まず実行方法の種類には"Define-and-run"と

      • TensorFlowを使って物体認識Webアプリを作ってみる⓪

        noteに最初の記事を投稿してから何をするかフワッとしまま1週間が経ってしまったので、そろそろ何か作らなければと焦りはじめました。 なんかnoteの使い方がまだよくわかってないけど個人的にnoteは自分の経験・体験を色んな人に共有するものみたいな位置付けになっていて、僕みたいなホントに自分用のノートというかメモ代わりにしている人って少ないんだろうなと思ってきた。 だから多分この記事も「TensorFlowを使って物体認識Webアプリを作ってみた」っていう方がnoteっぽい

        • noteをはじめるにあたって

          はじめまして。しょうへい(@syo-chang)です。みなさんnoteをはじめるときは所信を表明するそうで、第1回目なので僕も右にならって所信表明をしたいと思います。2018年に大手精密機器メーカーに入社し、ソフトウェアエンジニアをしていて現在3年目です。メイン領域は画像処理で、よく使うのはC++とPythonです。 どんな人か某国立大学・大学院の情報系学部出身で、初歩的なプログラミングからはじまり研究では画像処理分野を主に扱っていました。その後、某精密機器メーカに情報系採

        DockerコンテナでOpenCVを使ってwindowをホストに表示させる方法

        マガジン

        • TensorFlowを使って物体認識Webアプリを作ってみる
          2本