見出し画像

【トラブルを99%回避する】中国輸入 代行業者 比較 おすすめ 3選



輸入代行業者のメリット

中国のネットショップで買い物をする場合、基本的には中国国内に銀行口座があることが条件になります。
この条件を手軽にクリアしてくれるのが輸入代行業者です。

あなた(代行業者に発注)
↓↓↓
代行業者(中国国内ECで購入)
↓↓↓
あなた(代行業者から国際便で商品が届く)

という流れで、
代行業者を通じてかわりに商品を購入してもらいます。

また、実際には
中国ECから代行業者に届いた商品を検品してくれたり、国際便の通関手続きなどもすべて任せられますので、個人で輸入するよりはるかに利便性が高くなります。

輸入代行会社を選ぶポイント


まずはコスト面です。
大きく2つあって「月額」と「手数料」です。


月額は、そのまま月額の登録費用なんですが
つまり商品を買っても買わなくても発生する費用です。

手数料は、商品を購入したときに
商品1個あたりにかかる手数料です。

月額が高いところは
手数料は安いくて(だいたい無料で)

月額が無料のところは
手数料が取られるということが多いですね。

ですので、初心者のうちは
月額無料で仕入れのたびに手数料を払ったほうがお得で

仕入れ金額が増えてくると
月額を定額で払って手数料を無料にしたほうがお得
ということになります。

ひとつの代行会社でも
月額有料プランと無料プランを
選べるところもありますので
まずは最初はそういったところもオススメです。

そして、手数料は5%程度をめやすにしてください。

5%より安ければ優秀で
高ければちょっとイマイチって感じです。

なんとなく有名なとこで選んでしまうと
高いとこだと10%とかもありますので
気をつけてください。


手数料計算について

なお、手数料は例えば

商品代金10000円
送料5000円
関税2000円

合計17000円だった場合、

17000円×0.05で850円になるのではなく

あくまでも商品の買い付けのときに
商品代金に上乗せされるものなので

商品代金10000円×0.05で500円が
手数料となります。


代行業者のモラルに注意

これは実際にあった話なのですが
中国輸入代行をやっていて、自社でも物販をやっている会社がありました。(いまも運営している会社です)

そこは、
顧客がリサーチして発注した商品を
その代行会社も仕入れていました。

代行会社をやっていれば
利用者からたくさんの発注が来ます。
そのデータを自社の物販に
利用してたってことですね。

つまり、丸パクリですw

こういう会社は
絶対嫌ですよね、気をつけましょうw

あなたが長く付き合う
ビジネスパートナーになるので
代行会社選びは重要です。


オススメ会社3選

THE直行便

昔からある代行業者で
月額が高いところから
安いところまで選べます。

参考仕入れ金額なども
わかりやすく書かれているので
あなたの状況に合わせて選べます。


ラクマート

ここは月額無料から利用できます。

無料会員でも手数料は3-5%と最安クラスで
仕入れの金額が増えてきたら
定額会員と選べるので
これから中国輸入を始める人には
いちばんオススメです。

※だいたい月の仕入額が50万円を超えたあたりで
定額会員を利用したほうがお得になってきます。



イーウーパスポート

ここはある程度
売上が高いセラー向けの
代行業者です。

月額、手数料以外にも
「ちゃんと担当者が付いて
 やり取りがしっかりできるか」
という部分が代行業者選びでは重要です。

そういったサポート面でも
上記のオススメ会社3選は
すべて安心して利用できる会社です。


まとめ


輸入代行業者は大事なビジネスパートナー。
サポート面も重要。

(上記3社は安心して利用できます)

価格は「月額」と「手数料」で比較する。

仕入額が少ないうちは
月額安い・手数料かかる

仕入額が増えたら
月額かかる・手数料無料

と使い分けていくと
最大限に効率よく仕入れができる。

その他質問などあれば
なんでも連絡ください。

あと、業者さんでもリプいただければ記事に追記していきますのでよろしくお願いします!


(しょう公式LINE)

https://lin.ee/ggm1e6Y


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?