マガジンのカバー画像

外国人労働が提起すること

18
日本の少子高齢化、人口減少により生産年老人口が激減している中で、外国人労働者に期待がかけられています。この外国人労働者を通して世界の日本の立ち位置、日本の課題が透けて見えてくるの…
運営しているクリエイター

#外国人労働者

多様性尊重 vs 同化-介護労働の国際化(2)-介護労働Ⅴ‐2

1.介護の国際化は介護施設を変える 私は、介護に外国人労働者が就労し、介護現場が国際化…

祐川尚素
3か月前
5

マイクロアグレッション・外国人労働者への差別と連帯ー介護の国際化(3) 介護労働Ⅴ‐…

1.スティグマ(1)多様性とスティグマ-あの人たちは違う-  多様性を尊重すべき価値とし…

祐川尚素
3か月前
6

そもそも、なぜ介護人材が不足するのか- 介護労働の国際化(4) 介護労働Ⅴ‐4

1. 生産年齢人口減少の衝撃 外国人労働者が介護現場で働くようになってきています。これは…

祐川尚素
3か月前
6

グローバル・ケア・チェーン(Global Care Chain) 介護労働の国際化(5)介護労働Ⅴ…

1.グローバル・ケア・チェーン(Global Care Chain) 国内の介護人材不足への対応として、…

祐川尚素
3か月前
4

もう「不法滞在」と言わない

 日本で働く外国人は200万人を超えたと言います。  「日本の将来推計人口(2023年)」(国…

祐川尚素
4か月前
8

「日本は外国人労働者への偏見が強い しょーもな」

 人気ラーメン店の店主の言動に納得、感動しました。  以下は、JCASTニュースから引用です。…

祐川尚素
4か月前
6

特定技能外国人 5年間で80万人受入れ!?

1.外国人労働者の受入れ制限 日本政府は、外国人労働者の受け入れが日本人の雇用に影響を及ぼすことを防ぐため、分野ごとに5年単位の受け入れ上限を設けており、2019年から2023年度までの5年間で合計34万5150人としていました。  現在、日本政府は外国人労働者の中長期的な在留を認める「特定技能」制度について、2024年度から5年間に受け入れる上限を80万人超に設定する方向で検討に入ったといいます。  「受入れ制限」とは、「受入れの目標人数」ということではないようです。

日韓の外国人労働者の平均賃金

 韓国統計局の発表によると、韓国で働く外国人労働者の月平均賃金は、「200万~300万ウォン未…

祐川尚素
2か月前
5

外国人材の日本で働きたくない理由

  この記事はとても参考になりました。  株式会社マイナビグローバルの「日本在留外国人の…

祐川尚素
1か月前
8