マガジンのカバー画像

外国人労働が提起すること

18
日本の少子高齢化、人口減少により生産年老人口が激減している中で、外国人労働者に期待がかけられています。この外国人労働者を通して世界の日本の立ち位置、日本の課題が透けて見えてくるの…
運営しているクリエイター

#日本

日本は優しいか?

 去年、2023年6月に成立した出入国管理及び難民認定法(入管法)で「監理措置制度」や「3回…

祐川尚素
2週間前
7

バイデン大統領の「外国人嫌悪(xenophobia)の国」発言

   バイデン大統領が5月1日、ワシントンでの演説で日本を「外国人嫌悪(xenophobic)の国」…

祐川尚素
1か月前
1

介護人材の争奪戦ー介護労働の国際化ー介護労働Ⅴ-1

1.介護現場の国際化は必然 日本の介護人員不足は誰でも知っていることです。  2025年に…

祐川尚素
3か月前
8

多様性尊重 vs 同化-介護労働の国際化(2)-介護労働Ⅴ‐2

1.介護の国際化は介護施設を変える 私は、介護に外国人労働者が就労し、介護現場が国際化…

祐川尚素
3か月前
5

特定技能外国人 5年間で80万人受入れ!?

1.外国人労働者の受入れ制限 日本政府は、外国人労働者の受け入れが日本人の雇用に影響を…

祐川尚素
3か月前
4

ラベリングのその先にあるレイシズム 

1.文化放送「おはよう寺ちゃん」 文化放送2024.03.07「おはよう寺ちゃん」での藤井聡(京…

祐川尚素
3か月前
7

ニセコバブルから見えてくる介護の未来

1.カツカレー3,200円の「ニセコバブル」 以下のタイトルのTBSの報道には考えさせられました。  外国人観光客が殺到している北海道ニセコのアルバイトの平均時給は1,742円と、東京の1,481円を上回っているといいます。なにしろ、ニセコではカツカレーが3,200円もするというのですから。  ニセコでは、こうした賃金の高い観光業などに働き手が流れ、ヘルパーなどの介護業界は人手不足で危機的な状況になっているというのです。 2.日本の途上国化 大西広(慶應義塾大学名誉教授

日韓の外国人労働者の平均賃金

 韓国統計局の発表によると、韓国で働く外国人労働者の月平均賃金は、「200万~300万ウォン未…

祐川尚素
2か月前
5

外国人材の日本で働きたくない理由

  この記事はとても参考になりました。  株式会社マイナビグローバルの「日本在留外国人の…

祐川尚素
1か月前
8