マガジンのカバー画像

外国人労働が提起すること

18
日本の少子高齢化、人口減少により生産年老人口が激減している中で、外国人労働者に期待がかけられています。この外国人労働者を通して世界の日本の立ち位置、日本の課題が透けて見えてくるの…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

多様性尊重 vs 同化-介護労働の国際化(2)-介護労働Ⅴ‐2

1.介護の国際化は介護施設を変える 私は、介護に外国人労働者が就労し、介護現場が国際化…

祐川尚素
3か月前
5

マイクロアグレッション・外国人労働者への差別と連帯ー介護の国際化(3) 介護労働Ⅴ‐…

1.スティグマ(1)多様性とスティグマ-あの人たちは違う-  多様性を尊重すべき価値とし…

祐川尚素
3か月前
6

そもそも、なぜ介護人材が不足するのか- 介護労働の国際化(4) 介護労働Ⅴ‐4

1. 生産年齢人口減少の衝撃 外国人労働者が介護現場で働くようになってきています。これは…

祐川尚素
3か月前
6

グローバル・ケア・チェーン(Global Care Chain) 介護労働の国際化(5)介護労働Ⅴ…

1.グローバル・ケア・チェーン(Global Care Chain) 国内の介護人材不足への対応として、…

祐川尚素
3か月前
4

特定技能外国人 5年間で80万人受入れ!?

1.外国人労働者の受入れ制限 日本政府は、外国人労働者の受け入れが日本人の雇用に影響を…

祐川尚素
3か月前
4

ラベリングのその先にあるレイシズム 

1.文化放送「おはよう寺ちゃん」 文化放送2024.03.07「おはよう寺ちゃん」での藤井聡(京…

祐川尚素
3か月前
7

英国・韓国の外国人介護労働者の現状 ~グローバル・ケア・チェーンの現実~

 グローバルノースの国々の介護をグローバルサウスの外国人労働者が担うため、グローバルサウスの高齢者介護が成り立たなくなる。  いわゆるグローバル・ケア・チェーン(Global Care Chain)ですが、グローバルノースでの外国人の介護労働者の状況はかなり厳しいようです。 英国では 英国では介護人材不足に対処するため、2022年初めに新しいビザ制度を創設し、インド、ジンバブエ、ナイジェリアなどから約14万人がこのビザを取得して介護労働者となったといいます。しかし、新しい

育成就労と永住許可制度の適正化ー日弁連会長声明ー

 育成就労制度及び永住許可制度の適正化に関する日本弁護士連合会の会長声明(2024年3月7日…

祐川尚素
3か月前
3

ニセコバブルから見えてくる介護の未来

1.カツカレー3,200円の「ニセコバブル」 以下のタイトルのTBSの報道には考えさせられまし…

祐川尚素
3か月前
10