見出し画像

2020 上半期 アルバム



こんにちわ〜〜〜‼️‼️‼️

この時期がやってきましたね!!(なんの時期?)


2020年上半期我的アルバム総決算〜〜‼️

(ほんとになんの時期?)


書き始めては放置して書き始めては放置してを繰り返しもうこんな時期に!もはや年末のが近いよ


ぽんぽん並べていくよーー👊👊👊❗❗❗(コメントの長さに差があるのは許してください)



IZ*ONE - BLOOM*IZ

デビューアルバム『COLOR*IZ』、セカンドミニアルバム『HEART*IZ』に続くフラワーコンセプトの最終章として発表した、正規1集『BLOOM*IZ』❗❗
ずっと待ってた…………2019年11月にハイライトメドレーが公開されてからずっとずっと待ってた………!!!

案の定タイトル曲FIESTAは最高で最高でもう涙を流して聴いたよ、この曲がお蔵入りになる可能性に怯え続けて数か月………この歌を聴けている喜び、IZ*ONEちゃんが歌って踊って最高の祝祭を催しているのを拝めている喜びを噛み締めながらMVをみたね……ウッ…俺の…こころが……FIESTA…………(寒いよ…)

フルアルバムは曲数多いから最後まで聴くのに比較的時間がかかるけれど、それでもブルーマイズは最初からぶっ通しで聴くの好きです🌸🌼🌸🌼
EYESから始まりFIESTAで祝祭を挙げ、OPEN YOUR EYESで締める流れが良すぎる……!アイズワン……「アイズ」ワン……EYES……アイズ………私この「アイズ」のつながりとても好き……La Vie en Rose中のイェナのラップに"Eyes on me"という歌詞があるでしょう、IZ*ONEの最初のコンサート名も『EYES ON ME』だったじゃないですか、と来てフルアルバムかつ最終章のトラックリストの一番目に『EYES』という歌を持ってきて、歌詞にはもちろん"Eyes on me"……それで!?最後には!?『OPEN YOUR EYES』!?!?目を開けて!?新しい世界を見てってこと!?エ〜〜〜⁉️⁉️良すぎ⁉️⁉️⁉️

画像1


またこの『OPEN YOUR EYES』がさぁ…イントロから泣いてしまうのですよ。。。" IZ*ONE "という映画のエンディングで流れるやつじゃないですか。。。泣いちゃう……映画が終わっちゃう………
でもタイトルが『OPEN YOUR EYES』なように、エンディングであるけれども新たな出発に向けた曲でもあるように感じられて、そういうところも、すき…

DREAMLIKEとかDAYDREAMとか『夢』要素多めなのも好きポイントです💫

このアルバムで特に好きなのは、先程挙げたEYES、FIESTA、OPEN YOUR EYES、あとAYAYAYAもとってもすきです💝💖❤️




여자친구(GFRIEND) - 回: LABYRINTH

全部…良いッ!!!!
いや〜全曲いいね!そのなかでもLabyrinth、本当にかっこよくてかっこよくてとても好きです。歌詞も面白いからぜひ見てほし…前にもラビリンスについて喋ってる記事がありますので参考程度に宜しければどうぞ…↓

前回記事 『🌟Labyrinth💫』

タイトル曲『交差点』も旋律が切なくて良いし『Eclipse』もめちゃくちゃ良……なんでEclipseって曲は良曲しかないんだろうね!?!?(n回目)
『Dreamcatcher』もタイトルから勝っちゃってます。


THE BOYZ - REVEAL

最高。

(一言で片付けすぎ)

わたしのアップルミュージック再生回数ランキング上位はこのアルバムの曲たちが独占しています。

いや、"Ego" から始まるアルバム、最高でしょ。。
エゴですよ、エゴ。

1曲目のEgoでは君へ向かう想いの強烈さを、次のREVEALでは叶わないことを知りながらも君に自分のことを真っ直ぐ見てほしいという葛藤を歌い、
Shake You Downでは想いを抑えきれずに爆発してしまった狼の少年の様子を表現し、흔적 (Scar)では"君"を蛇の毒に例え、より君の魅力の深みに嵌ってしまって抜け出せない様子を描いています。'흔적' は「傷跡」という意味です。ハァ〜〜〜?????最高か????
Scar までのこの一貫性というかストーリー性?凄くないですか?傑作すぎでしょ。

Shake You DownはあのKenzieさんの曲。どんなツテやねん。
これ、リアルコンで披露してからもっと好きになった…!体の前で右腕を斜め上にひねるように上げる振付が大好き……1番サビ終わりのキュ〜さん、2番サビ終わり、ブリッジ部のダンスブレイク中、それから曲の最後の決めポーズにやってるやつ!伝わる?(伝わらない) キリングパートならぬキリングコレオなのでは!?もっと披露してほしい!特にイントロ部分とか、正面から撮ったやつも見たい!!!!それからラスサビ前の高音はジェイコブヒョンだったんだね!!音源では高音のあと吸い込まれる感じに加工されててシャウト感なかったけど、リアルコンのときは生歌でジェイコブヒョンが『뒤흔들어』の部分を『フンドゥロ〜〜〜〜‼️‼️‼️‼️』て歌い上げてて本当に最高だった(音源だと『フンドゥロゥ⤵』て感じ(伝わらん)) 高音ブチかましてくれてありがとうヒョン…今後も宜しく頼んだ…

振付見てると檻から飛び出してきた狼や獣を表してるような動作・フォーメーションが多くてテンションブチ上がっちゃった 大好き


それからSaltyはね〜〜〜すごいよね。(語彙力オディヤ)

体感なんですけど、2019年まではドボイズ人気曲ランキングではText Me Back(2018年4月発売)が1位を独走していたと思うんですよ。あ、体感ですよ。
そんななかで2020年2月、突如彗星のごとく現れたハイパーエモ楽曲、Salty。

発売初日にしてそのエモ曲調と歌詞・パフォーマンスからオタクの圧倒的支持を得、ショーケースや音楽番組でもサブタイトル曲として披露、カムバック終了後もオンラインコンサート等では必ずと言っていいほどSaltyを披露しまくり、ドリームコンサートでは遂に神殿でSaltyを踊るという偉業を成し遂げました。(語り継がれるであろう謎の合成ステージ)

そんなこんなで、今現在のどぼ〜いず人気曲ランキングは、ファンが増えたタイミングもあって1位はソルティ〜なんじゃないかな〜と思っています。ザボーイズ側もめっちゃ推してるしな。他グルのオタクさんからの人気も高い曲だと思う。うれしい🥳

あとは期待の新星Whiplashの今後の動向にも注目ですね😎

幻想告白も好きーー!!!りびるも作詞したファンユビンさんが歌詞を書いてくださってます🥰幻想告白って、結局全部幻想だったんだな………せつな………好き…………

そして夢シリーズとして出されたWingsも大好きなんです…サブタイトル?が“胡蝶夢“なのも良いし……サビのメロディーがだいすき……ハイライトメドレーからこれ好きだってわかってたし……(?)

ボーカルユニットの『時間の森』も心の琴線に触れるメロディーとハーモニーで素敵……(過去の自分のドボイズ曲紹介布教シートより感想をセルフ引用) まず『時間の森』というファンタジー感溢れるタイトルから最高です。別れを経験し、自分はその“とき“に止まったまま時間の森の中に囚われている…というような感じなのでしょうか………どうしたらそんな神秘的なタイトルが思いつく…?なぜ“時間“と“森“を合わせようと思う…?天才か…?

Spring Snowも号泣必至の歌詞とメロディーになっています…これはファンソングのひとつで、冬にデビュー(12月6日)したドボイズと春にファン名を授かった(4月3日)ドビ、という観点から、『凍っていた僕の心を溶かしてくれた君』(雪が溶ける春=君)みたいな歌詞になっているのが…もう……良いんですか…?こんなにあたたかいファンソングを頂いてしまって、こんなに幸せなオタクになってしまって良いのでしょうか…?しかもこれ、作詞:THE BOYZって書いてあるから……ファンソングの歌詞を自ら書いてお届けしてくれるぼ〜いず……泣くじゃないですか……

このアルバムはハイライトメドレーの時点で、このアルバム、「「「 ヤ バ い 」」」と感じていましたが本当にやばかったな〜〜ハイライトメドレーもめちゃくちゃ再生してしまったし、実際発売されたアルバムも、超〜〜〜〜〜〜聴き倒してた……

ここで、タイトル曲のりびるについてもう少し語らせてください。

りびるの何がすごいって、あれは「僕の本当の姿を真っ直ぐ見て欲しい」というのがおそらくテーマなんでしょうが、まあそれだけだったらさ?!今までは〜ずっと僕と君はただの友達で〜でも僕は君に恋していて〜君はそれに気づいていなくて〜もどかしい!はやく僕の想いに気づいて!!!君に恋する僕を見て!!今の関係は終わりにして次に進みたい!!という二人だけの世界観でも成り立つじゃないですか。

でもさ!?!?!?

僕が恋する“君“にはもう別のお相手がいるのです。

そう!!!“別のお相手“が!!!!!!


なんということでしょう。『別のお相手』を登場させることで見えてしまうんですよ!!!

そのお相手に対する“僕“の黒い感情が!!!!!!!


先程も述べましたが君に恋する“僕“と僕の恋心に気がついていない“君“との二人だけの世界なら、“君“に対する『切実さ』や『本気さ』これだけで済むでしょうに、“別のお相手“の存在によって『嫉妬』という感情が生み出されているのです。

しかも、“別のお相手“とはすなわち特定できる“誰か“です。

例えば、これとは違った例として、『君を他の誰にも渡したくない』『あいつらは僕よりも君のことを何もわかっちゃいない』というような歌詞ならば、それは、“人気がある君“とその周りに群がる“不特定多数の誰か“という関係図であって、そのような場合たいてい歌詞中の “僕“ というのは “人気がある(=モテる)君“ へ好意を向ける人間たち(他の奴ら)へ嫉妬しており、あいつらなんかより僕を選んでと言っているわけです多分。まあそれならば、“君“ へ一生懸命アプローチしていけば、僕の恋が叶う可能性は十分にあります。

しかし!!!!!!!!!

りびるの!“君“には!別のお相手が!いる!!!!!

つまり、この時点で “僕“ の恋が叶う可能性はほぼありません。君には既にお相手がいるのですから…ああ……なんて切ない………このような切なさを出せるのも“別のお相手“の存在あってこそだと思います。

そして、「ああ切ねぇ……この恋は叶わないのか……シクシク…」で終わるボ〜イズではありません。

想いを抑えられないのです。2番Bメロにこのような歌詞があります。

짙어진 어둠이
濃くなった闇が

너의 시야를 가려 두고
君の視野をさえぎって

그를 못 보도록
あいつを見れないように

나를 밝히고 싶지만
僕を照らしたいけれど


まあ、ハッキリ言いますね。


奪ってやりたい。


と、思ってしまったわけですよね。
あ〜〜〜言っちゃった〜〜〜言っちゃった〜〜ハッキリ言い過ぎましたかね?私が一番興奮しちゃってますが…すみません……

その『“別のお相手“という特定の誰かに対する嫉妬』という感情が乗せられているのが、りびるの最大の魅力ポイントの一つだと思いました。(という、という連続しててしつこい……)
不特定多数への嫉妬より、特定された一人への嫉妬のほうがより強い感情に思えるのは私だけでしょうか…

お相手がいる君を好きになってしまった僕…恋が叶う可能性はほとんどない……君のことを大事に思っているから邪魔は出来ない、影で見守っていようとしつつも、想いは抑えられるどころか、どんどん黒い感情が出てきてしまい、それをまた抑制しようとするも限界が来てしまい…………………ついに『いつか一度 君の前に姿を表す瞬間____』

Time of Dogs and Wolves

というわけです……


自分のりびる歌詞解説動画翻訳記事読みながら歌詞見ると中盤のサンヨン→ヒョンジェ→Time of Dogs and Wolvesでテンション最高潮になるんですよね…

새벽이 밝아 어렴풋이
夜が明けて ぼんやりと

점점 더 Crazy
だんだんとCrazy

Don’t make me stop
僕を止めないで

끝이 보여와
終わりが見えてくる

네 주위를 쉴 새 없이 돌고 돌아
君の周りを休みなく回って

언젠가 한 번
いつか一度

네 앞에 설 순간
君の前に立つ瞬間


もう最後なんて、

No more I'm Down for you

차츰 어둠이 드리울 테니
次第に暗闇が立ち込めるから

내게로 와 I’m there for you
僕のもとへおいで I'm there for you

と、奪う気満々なんですわ………No moreってのがもう怖い(怖い?)、もうこれ以上我慢しないから、っていう…………じゃあやっぱり今までずっと我慢してたんじゃん………君の願いが叶うように、君が幸せでいられるように、とか言いながらさ…………………うわーーーーーーーやっぱりすげ〜〜〜〜〜〜〜〜や……りびる………………


ま〜〜〜〜〜〜〜〜た喋り倒しちゃった………一度喋り出すと止まんなくて……ごめんなさい……


私はザボ〜イズの、こんな洗練されたお上品なお顔と雰囲気をお持ちなのにこんなこと歌っちゃうの〜〜????????好き〜〜〜?????アワワワ💦みたいなとこがたまらなく好きです。(意味不明) あと歌詞に“夢“が相当の頻度で出てくるところ。“夢“の世界観を持つ推しグループ、ラヴ。



홍은기 - Undefinable:LOVE

プデュ2に出てたよね、RAINZ出身ウンギくん!

タイトル曲のBreathを見て、曲調が好きなやつだったのとウンギくんのパフォーマンス中の魅せ方に惹かれてアルバムも聴いてみました。

はい、
わたしの好きなタイプに見事に刺さりまくる曲ばかりで一時期狂ったように再生しまくっていました。

Lost in Youも良いよ〜〜〜Paranoiaも良いよ〜〜〜Mistakeも良いよ〜〜〜IntroもOutroもめちゃめちゃ良いよ〜


GOT7 - DYE

1曲目のAURAからめちゃめちゃ良くて泣いた。

TRUST MY LOVEもジャクソンの声が活かされてて病みつきになるし、POISONも良い…

なにより、アルバムごと何回も聴いてたらタイトル曲のNOT BY THE MOON、めちゃくちゃ好きになってた。勝手に脳内で流れるようになってしまった。うっかり日本語訳見たら泡吹いて倒れてしまった。

「O swear not by the moon(月に誓うのはやめて)」は『ロミオとジュリエット』の中のセリフの一部。
「月に誓ってあなたを愛します」というロミオの告白に対する「夜ごとに形を変える月なんかに誓わないで」というジュリエットの返答。(【カナルビ/歌詞/和訳】GOT7 - NOT BY THE MOONより)

え??好き………


ざぼ〜いずの「REVEAL」は仮タイトルが「Down for your love」だったけど(曲中で何度も"Down for your love"って言ってるしね)、おそらくアルバムタイトルに合わせて「REVEAL」にタイトルが変わったエピソードが好きで、曲中に'REVEAL'という歌詞はどこにもないって点も好きだしでも"君に僕の本当の姿を明かす"という内容の曲なので'REVEAL'ってすごくぴったりなタイトルだよね!
ガッセの「NOT BY THE MOON」もタイトルをアルバム名と同じ「DYE」に変えようみたいな案は出たりしてなかったのかな〜実際歌詞も「僕は君に染まっていく」みたいな内容だったし?とかどうでもいいこと考えてる。タイトルが「DYE」でもそれはそれでめちゃくちゃ良いな〜!とか。。(ハイそうですか) 曲中には'DYE'なんて歌詞どこにも出てこないけどな、歌詞には「君に染まる」という意味が込められてる点がリビルとなんとなく重なるな〜と思っただけです。。

以上、わたしの伝わるかわかんないけどなんとなく言いたかったどうでもいいことでした

(カッコ内で色んなこと喋りすぎなんだよ)
↑これもカッコじゃん



APRIL - Da Capo

ララリララ、間違いなくAPRIL史上最高音源成績を叩き出した曲でしょ!?(違ったらゴメン)

ずっとAPRILを代表する名曲はe.oneせんせいの봄의 나라 이야기だと考えてたんだけど、け〜ぽおたくでは話題に上がってた気がする割にあまり成績はバーンといかなかったイメージで泣いてて…でもララリララカムバック直後はBugsチャートで何時間か1位をキープしてたり、発売から半年くらい経った今でもメロン、ジーニーなどの主要音源チャートにずっとランクインしてるの、これをヒットと言わず何と言う……と思うんだけど何とこれで一度も音楽番組1位を取れていないんですよ………ウソでしょ…………ウソだ………………これは完全に1位取れる流れやろが…………ちょい前のけ〜どる界では音源がめちゃくちゃ伸びたらオタクからの話題性も上がりその勢いで音楽番組1位を獲得して……知名度が上がってトップアイドルに……て流れが多かった気がするんですが…?最近のけ〜どる界、1位取りにくすぎなんだよ……クソッ

……圧倒的ファンダム力(りょく)を持つガッセと同時期だったので…タイミングが良くなかったですね…としか言えない……


ララリララ、呪文のようなタイトルでとってもかわいいし曲もキラキラしていて何度でも聴いちゃう。サビのナウンちゃんとチェウォンちゃんの声も綺麗、サビ盛り上がったあとの2番Aメロで曲調が落ち着くのもだいすき…

え、てか本当に全曲良いから聴いてない人は絶対きいて!?おねがい!!!

2曲目のDollと5曲目のYou.Zipは安心と信頼のe.oneせんせいだよ!!!!聴かない理由なくない!?

うじゅのMiracleとエイプリルのDoll、アイズワンのメリーゴーランドでマッシュアップ作ってくれないかな。名付けて『e.oneスペシャル』だよ(ネーミングセンス〜…)


APRILちゃんはPreludeというアルバムもおすすめです
봄의 나라 이야기はどう考えても名曲、あと2曲目の지금 모습 이대로も良いよ〜😍




공원소녀 (GWSN) - the Keys

ぜんぶすき


ぜんぶすきです

4月、すきなアルバム多すぎてついに私はどんな曲でも美味しく頂けるようになったんか???と錯覚するくらいにはすきな曲多かったな!😍

ぜんぶすきな公園ちゃんのアルバムのなかでも特にすきなのはこれ

公園少女 'After the bloom (alone)' 日本語訳

無かったので和訳つくりました(勢い)

詳しくは別の記事でしゃべるね(スポ)

バズーカ!のステージ見てて楽しかった🥰生歌がすごい……



OnlyOneOf - Produced by [ ] Part 1

エッこれ聴いてない人いる?もしいたらすぐに聴いてくださる?
すごいよ?(偏差値2) 3曲すべてタイトル曲級。なんだこれは。

何度も言ってるけど今回も言います、なんで全員あんな歌い方ができるのかわからん🧐全員ですよ、全員。ココ重要。

囁くような歌い方?息遣いが上手い?ちゃんと言えないけど全員もれなくそういう歌い方ができるんですよ。どうなってる。

パフォーマンスもめちゃくちゃハードでかつ揃い過ぎてて余計意味がわからない。

Q. OnlyOneOfの注目ポイントは何ですか?
A. まずは楽曲ですね。良曲ずくめ、みんな聴こう。それからビョンギ先生プロデュースな点。対象年齢の高い世界観がポイント。あと、全員声が良い。全員歌える。全員サビ歌える。パフォーマンスレベルもエグい。この子よくサビ歌ってるよね?ボーカルポジションっしょ?て子がメインダンサーだったりする、ポジションの概念とは?となるくらい全員の平均スキルが高くて揃っていてバランスが良い。ちなみに92ラインの最年長ギュビンさん、デビュー前に兵役済み。ほ〜びっくり。意外とブイライブよくやってくれる。ステージからは想像できないけど意外とかわいい。たまに様子がおかしい。あとはね…

て感じで魅力ポイント多過ぎて一言で話せない。。

とりあえず曲は聴こう?ね?(必死か)



김우석(Kim Wooseok) - 1ST DESIRE [GREED]

タイトル曲、"Red Moon"のMVがこちら。

エ〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️す、好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️

ウソクさんの気品………色気…………薔薇のように美しいけれども棘のせいで迂闊には近づけない……息を呑むほど麗しく危うい華………………

おっと、厨二病の人格がつい……すみませんね…


Intro:Lostも良いし、あとSINphonyめちゃくちゃ好きですね…………いやタイトルから好きやろ………シンフォニーだよ、、シンフォニー……



TWICE - MORE & MORE

収録曲全部良くないですか?良いです

OXYGENオシャレで良い〜クセになる。。休日にふらっと入った服屋とかで流れてたらいいな それだけで良い1日だ。

あとわたくし3曲目のFIREWORKがめちゃくちゃすきですね TLにいらっしゃるスーパー有識フォロワーさんのおかげでわたしは『ムーンバートン』というジャンルを覚えました(ろぜった は おんがくの ちしき れべるが 1 あがった!)

わたし、ムーンバートン好きなのかもしれない。と思っている今日この頃です。先程挙げた公園少女ちゃんのAfter the Bloomもムーンバートンですよね????だいすきです 好きな曲あれもこれもそれもムーンバートンジャンルじゃーーん!?と気がついてからムーンバートンの曲を集めているのですが、やっぱり好きな曲多いな〜と思いました、新たな発見!!

FIREWORK中におけるムーンバートン特有?のあのリズムの刻み方が、熱帯夜で火花が散る様子を彷彿とさせてきてエモが爆発しちゃう

あとFIREWORKの作曲家さんのお話

빌리진さん…빌리진さん…今後も要注目……



우주소녀 (WJSN) - NEVERLAND

さすがうじゅちゃん、期待を裏切らない良曲맛집…

バタフライ、ってタイトルだけからだとザボイズのバタフライやる〜なのバタフライ、バンタン先輩のバタフライを聴いてきたのでしっとり系かと思ってたらとてもキラキラしていて前向きなバタフライでこっちも さ、最高〜〜〜‼️‼️‼️ってなっちゃった 「飛ぶよ like butterfly 華やかじゃなくても自由に」「Fly like butterfly 少し傷付いても平気 もっと高く飛べるから」という歌詞も少し切なげなメロディーと相まって泣いてしまうね……
ヨルムちゃんルダちゃんがサビ歌ってるのサイコ〜言うた

本当に収録曲ももれなく全部良い………🌈🌈💕💕🥰✨🌟



HEIZE - Lyricist

作詞家としての面も持つHeizeさんが自分で書く『作詞家(Lyricist)』、重みがありますね。。

前からすごく人気がある方なのは知っていて、でもこうしてアルバムをちゃんと聴いたのは初めてなのですが、ガチで良曲しかなくて真顔になりました

オススメしまぁす!(オトセヨ)



AB6IX - VIVID

安心と信頼のブランニュー音楽、今回もめちゃめちゃ良かった……

MIDNIGHT BLUEのしっとりしながら心の内側に入って広がっていくような感じや、HOLD TIGHTのエンディング感が特に好き……😌





上半期編は以上になります💖最後までお読み頂きありがとうございました💖


2020 下半期 アルバム①

2020 下半期 アルバム②

2020 下半期 アルバム③









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?