シンクロラボ

シンクロラボは足の横アーチから身体のバランスをととのえることで、腰や肩、膝の痛み、顎関…

シンクロラボ

シンクロラボは足の横アーチから身体のバランスをととのえることで、腰や肩、膝の痛み、顎関節症なども改善します。カイロプラクティックのSOT(仙骨後頭骨テクニック)やAK(アプライド・キネシオロジー)などから派生しました。このno+eはセルフケアのためのワークショップのレジュメです。

最近の記事

顎関節症

施術の方法① 両耳を、息を吸いながら外へ軽く引くを、3~4回くり返す ② 両方の顎のつけ根(下顎頭)を、息を吐きながら内へ軽く押すを、3~4回くり返す これだけでも顎の痛みや開き、クリック音が改善されることがあります。しかし顎関節症は身体の左右のアンバランスが大きな要因の一つにあるようで、いい状態を長くたもつために首から下の傾きの施術も必要です。 考え前置き これはシンクロラボ・ケアシステムの顎関節症への考えです。分かりやすくするため、症状が比較的重くない例で述べます。

    • 調整するところを見つける

      筋力テスト身体に悪影響を加えると力が入りづらくなることを用いたのが筋力テストです。O-リングテストだけでなく三角筋、大胸筋などの他の筋肉でもテストできます。 横アーチや足首、膝などで、調整が必要なところやその方向は筋力テストで見つけます。 スイッチング恥骨結合など身体の中心を縦に真っすぐ通る正中線上で問題があると、筋力テストの答えが正しくでないことがあり、スイッチングといいます。答えに矛盾があるときは、まず正中線上を落ち着かせてから進めます。 優先順問題があったところの

      • 初期/慢性

        身体の崩れが左右で片方だけなら初期、両方なら慢性です。 これをさらにに分けて、 片方の下半身だけなら初期のAエリア、 Aエリアに加えて、同じ方の上半身もなら初期のBエリア、 Bエリアに加えて、反対の下半身もなら慢性のCエリア、 Cエリアに加えて、さらに反対の上半身もなら慢性のDエリアと呼んでいます。

        • 変位/進行のパターン

          変位パターン足首は内返し、股関節は外へ抜けるように、など左右どちらでも崩れる方向が同じところと、 膝関節や肘関節など、爪先重心側と踵重心側で崩れる方向が反対のところがあります。 進行パターン横アーチからはじまる 身体の崩れは、太陽型なら左足、月型なら右足の横アーチからはじまります。 重心側の下から上がる その次に、左か右でより重心が偏っているほうの下から、足首→膝→股関節→骨盤…と崩れが上がっていきます。 太陽型の陽性なら左から、 太陽型の陰影なら右から、 月型の陽

          タイプ

          重心は左の爪先と右の踵か、左の踵と右の爪先と対角にたいていは載っています。これは靴裏の減り方で分かります。 太陽型/月型左の爪先と右の踵に重心が載っているタイプを太陽型、 左の踵と右の爪先に重心が載っているタイプを月型と呼んでいます。 陽性/陰性爪先と踵で、 より爪先に重心が載っているタイプを陽性と より踵に重心が載っているタイプを陰性と呼んでいます。 陽性は上半身は後ろ、下半身は前で反り腰傾向、 陰性は上半身は前、下半身は後ろで猫背傾向です。 4つのタイプ太陽型/月

          視診/動診

          視診視診は、見て診断することです。 身体はよく見比べると誰でも左右非対称でアンバランスがあります。肩なら下がっているほうがたいてい痛みます。腰なら傾いたほうが痛み、顎なら寄っているほうが痛みやすいです。アンバランスは痛みにつながるので、どんなん症状でも視診は手掛りになります。 正面から 立ってもらって正面から見ます。 ① 肩の高さ ② 手の位置 ③ 耳の高さ ⓹ 爪先の開き加減 …などを見比べます。 側面から 頭が体幹(胴体)の真上、または前かなどを見比べます。

          横アーチ

          足には ① 内側アーチ(土踏まず) ② 外側アーチ(小指の付け根~踵) ③ 横アーチ(親指の付け根~小指の付け根) と、3つアーチがあり、歩くと撓んで足にかかるショックを和らげます。 横アーチがつぶれると、身体は支えづらくなり傾いてアンバランスが生じます。

          シンクロラボは

          シンクロラボ・ケアシステムの略称です。小柳公譽(まさたか)代表が提唱したシンクロ矯正法と、森田哲哉副代表が提唱したゼロポイント・ケアシステムとが合わさりました。 足の横アーチから身体のバランスをととのえることで、腰や肩、膝の痛み、顎関節症なども改善します。カイロプラクティックのSOT(仙骨後頭骨テクニック)やAK(アプライド・キネシオロジー)などから派生しました。

          シンクロラボは