
【無料相談会のご案内】設立記念日のバースデードネーションで寄付を集める方法とは?
こんにちは!Syncable カスタマーサクセスの長谷川です。
この記事では、団体の設立記念日に合わせた寄付の集め方についてご紹介させていただきます。
設立記念日だからこそ「ファン」が応援してくれる
Syncableには「バースデードネーション」という寄付の募り方があります。自分やペットの誕生日や、団体の設立記念日といった、おめでたい日にあやかって支援したい団体に向けて寄付を集めるクラウドファンディングです。1万円代の寄付集めから、中には10万円を超す寄付金集めに成功している方もいます。
バースデードネーションの強みはなんと言っても、寄付者さまのお祝いの気持ちに起因して寄付を集められることです。誕生日、設立記念日としてプレゼントを渡す代わりに寄付を行う、とすることで、寄付者さまも比較的容易に寄付を行うことができます。
誕生日だからこそ、これまで寄付をしたことがある単発寄付者・継続寄付者・年会員からのリピート寄付だけでなく、SNSのフォロワーやメルマガを受け取っている方の寄付へのハードルを下げることができます。
団体の誕生日である設立記念日に合わせて、皆さまが所属する団体のバースデードネーションを実施してみませんか?
設立記念日で成功した寄付集めの事例
実際に設立記念日に立ち上げて目標金額を達成した事例を4つご紹介いたします。
※画像をクリックするとSyncableのページに移動します。
【 NPO法人 おっちラボ様 】
祝5周年!おっちラボのバースデードネーションキャンペーン
【 一般社団法人 NO YOUTH NO JAPAN様 】
1周年を迎えたNO YOUTH NO JAPAN。2年目に向けてお祝いしてほしい!
【 NPO法人 アンリーシュ様 】
アンリーシュ2周年のバースデードネーション!
【 NPO法人 トナリビト 】
【法人立ち上げ1周年】 狭間で孤立する若者たちの受け皿へ!熊本県の子どもたちの居場所作りのためにサポーターを募集します!
※設立記念に合わせてマンスリーファンディングを実施した事例になります。
【手数料11%】3ステップですぐ開催できるバースデードネーション
バースデードネーションはクラウドファンディングの一種ですが、Syncableでは団体登録時に反社審査と定款審査を行なっているため、登録団体さまは審査なしでバースデードネーションを開始することができます。
そのため、わずか3ステップでバースデードネーションを始めることができます。Syncableに慣れている方の中には30分でページを作成・公開してしまう方もいらっしゃいます。
なお、寄付キャンペーン(バースデードネーション・クラウドファンディング・マンスリーファンディング)を実施した際の手数料は、集めた金額に対して決済手数料5%+キャンペーン利用料6%の合計「11%+税」となります。
※全寄付キャンペーン、All-in方式になります。
Syncableのファンドレイザーに寄付集めを相談してみませんか?
どんな団体さんにも訪れる誕生日だからこそ、年に一度の機会を周りの方々から応援していただく機会にできると素敵ですよね。
しかし、あまりクラウドファンディングの経験がない方や、一度苦い思いをしてしまった方からは、「どうやってページを作成したらいいか分からない」「寄付が集まるか不安」といった声をお聞きします。
そのような方々を少しでもサポートしたいと思い、弊社ではファンドレイザーによる無料の相談会を随時行っております。
設立記念日に合わせて寄付を集めてみたいが、イマイチやり方がわからない、よりたくさんの支援を集めるには?など、様々な疑問にお答えします。興味のある方はぜひ下記お申し込みボタンから、相談会の日時を予約してください!
皆さまの設立記念日をご一緒にお祝いできることを楽しみにしております。
何かお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼FAQ、お問い合わせフォーム▼
https://help.syncable.biz/hc/ja