[子育て] 試し行動

2歳になる子供がいるのですが、とかく、色々なモノを投げたり、コップの飲み物をこぼしてみたり、人を叩いてみたりしています。
調べてみたらこれは典型的な「試し行動」と呼ばれるものでした。

試し行動とは?

下記のサイトによれば

子どもの試し行動とは、愛情を確認するための行為といわれています。悪いと分かっていながら「どこまでなら許してもらえるのか?」「自分のことを本当に愛してくれているのか?」と、大人の反応を確認する行動です。
「保育士ワーカー」より
https://hoikushi-worker.com/useful/clm496/

とのこと。

子供への説明は結構難しい

例えばモノを投げることについては結構説明が難しいなぁと思っていて、

  • ボールでも柔らかいものなら投げてもよくて、固いものはだめ?

  • 固めでも人に向けてじゃなければ投げてもいい?

  • 柔らかいモノだったら何でも、人に向かっても投げてもいい?

とか、なんて言おうかなぁと。

自宅にボーリング(セット)のおもちゃがあるんですけど、プラスチックだからボールもピンも固いんですね。
ボーリングだからボールについては転がしたり投げたりしても良いかなと思っている一方、人に向けて投げてきたりもするので、それはダメだと。
人に当たったら痛いからと。
ただ、人に当たったら痛いってのを説明しても分からないと思うので、どうそれを理解してもらったらいいのかが不明。。

まぁ2歳なのでどう説明しても分かりはしないと思うけど。。

ピンも投げるのですが、人に向けてじゃなければ投げても良いような気がする一方、投げてるのを見ると反射的に「投げちゃダメだよ」って言ってたりしますね。本来投げる用途のものじゃないからって思ってるからなんでしょうけど、その理屈は子供には当分分かりようないなぁって。じゃあ(人に向けてじゃなければ)投げてもヨシとするか?とか少し迷いますね。

完全に理解してもらうことは不可能だし、人に向けて投げるのはダメってのを最低ラインとした上で接していこうかなと思っています。あとの場合はケースbyケースだけど、少し見守る感じで行こうかな。

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?