力を貸して下さい。3Dプリンター×人工呼吸器プロジェクト

【緊急拡散依頼】
世界の方が3Dプリンターで作った人工呼吸器を使用できるようにと、石北さん(国立病院機構新潟病院 臨床研究医療機器イノベーション研究室室長)が、プロジェクトを開始しました。
石北さんは、まさに今まで独りもくもくと続けて来られた方です。何かなくてもどうしても応援したい御方です。各国からの問い合わせ及び要請が殺到しており、現在大変な状況です。
-------------
【お願いしたいこと】
こちらの記事内容の共有化と下記YouTubeチャンネル登録について、何卒お願い申し上げます。YouTubeチャンネル登録数が1,000人にならないとモバイルに切り替えられず、PC1台が使用できない状況で、とても困っているとのことです。

宇宙電送と無重力環境下での動作試験にも成功した「3Dプリント人工呼吸器モデル(3D Printable Ventilator model)」の公開実験ライブ配信

https://www.youtube.com/channel/UCkAfUnmFBB7yxE_BAFN2rtA (YouTube)

https://www.nicovideo.jp/user/95769049(ニコニコ動画)

-------------
【プロジェクト責任者の石北直之医師について】
現職 国立病院機構新潟病院臨床研究部医療機器イノベーション研究室長(内科医長併任)

2004年 岩手医科大学医学部卒業、医師免許取得(医籍第445108号)
2006年 八戸赤十字病院 初期臨床研修修了
2009年 医学博士号取得
2016年 国立病院機構渋川医療センター 臨床研究部 生体医工学研究室長
2017年 Mars Academy USA 遠隔医療チーム顧問
2019年 国立病院機構新潟病院 臨床研究部 医療機器イノベーション室長

-------------
2020/3/25 石北直之さんfacebook投稿記事より抜粋

【チャンネル登録の協力のお願い】
人工呼吸器は全く止まる気配はなく安定しています!

これまでは、PCで配信していましたが、他の仕事が全くできなくなってしまうので、スマホによるモバイル配信に切り替える予定です。ただ、モバイル配信はチャンネル登録者数が1000人を超えないと利用が出来ないとの事です。。。

そこで皆様にお願いがあります。youtubeチャンネルに登録をして頂けませんでしょうか?

チャンネル登録者の最初の1000人は、アーリーアダプター特典として、新レイアウトの左側に見えているディスプレイ上に、ひと呼吸毎にひとり顔写真や御名前/ハンドルネーム(希望あれば)をスライドショーで表示させていただきます。ご協力いただけますでしょうか?

皆さんの協力によって、公開実験のクオリティがより確かなものとなります。是非クリックをお願いいたします。

-------------
2020/3/19 石北直之さんfacebook投稿記事より抜粋

【拡散希望】
COVIDVENTILATORプロジェクトが発足しました。
#covidventilator #vapojet #emailventilator

Mars Academy USAの共同研究者であるフランス人医師より、地球規模での感染症騒動で、人工呼吸器が足りない窮状を知らされ、3Dプリント人工呼吸器(嗅ぎ注射器/電子メール人工呼吸器)が使えないかと相談を受けたことがきっかけで、facebookに無償で協力したい旨を投稿したところ、世界中から問い合わせが殺到しています。

すぐにでも助けたくて気持ちばかり焦りますが、3Dプリントで製造した人工呼吸器の臨床利用は過去に例が無く、医療機器なので、これほどの緊急事態でも薬事承認のハードルが立ちはだかります。

指定以外の樹脂を用いたり粗悪な造形物では患者さんを助けることが出来ませんので、3Dプリントのクオリティコントロール、3Dデータの改造や無断流出を防ぐための仕組み、造形物の薬事承認申請、研究資金調達など、やらなければならない課題は多岐に渡ります。

また、世界規模の一大プロジェクトであり、自分一人でマネージメントすることは到底不可能でしたが、広島大学バイオデザイン部門 木阪智彦先生〔トランスレーショナルリサーチセンター准教授〕の協力申し出を皮切りに、ジャパンバイオデザインの前田祐二郎先生、東京女子医科大学麻酔科の中澤圭介先生、嗅ぎ注射器開発プロジェクトリーダーの藤田隆行さん、3Dプリントエキスパートの山下大地さん、インフォブリッジHDグループ代表取締役の繁田奈歩さん、NASAハッカソンオーガナイザーの鳥山美由紀さんら各分野のエキスパートが集結し、このチームで力を合わせればきっと上手くいくと勇気が湧いてきました。その他にも毎日沢山の方から応援メッセージや協力の申し出をいただいており、皆さんの厚意に感謝の念に堪えません。

現地の有志と連携協力し、人工呼吸器を必要としているすべての患者さんに1日でも早く届けますので、もう少しお待ち下さい。

【3Dプリントの協力をして下さる有志の方へ】
本来であれば検品済みのものを郵送したいところですが、国境封鎖をしている国には届けることが出来ません。今こそあなたの3Dプリンターが大活躍します。電子メール人工呼吸器やVapoJETは、バネを含む全ての部品は3Dプリンターで極めて簡単に作製可能です。呼気排出ポートにフィルターを取り付けることでウイルスの飛散を防止することも出来ます。3Dプリントの協力をして下さる方は、以下サンプルデータのリンクから、「E-Mail Ventilator_Mock-up.stl」、「Spring Base.stl」の2点をABS樹脂でプリントし、造形物の全体像と近接像の写真をハッシュタグ「#covidventilator」を付けて投稿して下さい。後に続く方の為に、使用機材名、使用ソフト、造形設定についても忘れずに記入をお願いします。プリントのクオリティに問題ない事を確認させていただき、その次はチーム構成とバックグラウンド等確認させて頂いた後、契約書を交わして本データをお送りします。

https://drive.google.com/drive/folders/1DYRy8ob1gMdBsH0btx2hL-dvSP76QFNz?fbclid=IwAR0WR1xVtiXv41iVC5YCqSz7Vq6UMEvhp9YRv8mVKtEsG3NhkVO80yVdYe4

【ライブ配信】4日目に突入しました!
電子メール人工呼吸器の長時間耐久テストの様子をライブ配信中です。フォロー&シェアで応援宜しくお願いします!質問や応援コメントは、チャットの欄へお願いします😊

https://www.youtube.com/watch?v=ZQ6Q0kr5Fjk&feature=em-lsb-owner&fbclid=IwAR2R77k7a86nzCG8vy11x19rxgbratZYur5XIspD0gmHXvh2bWlKXmokHk8

The COVIDVENTILATOR project has been launched.
#covidventilator #vapojet #emailventilator

I was initially approached by a French physician and collaborator at Mars Academy USA regarding the global shortage of ventilators during the Corona virus outbreak.

I have successfully developed a 3D-printed ventilator (sniffing syringe / e-mail ventilator) .

After posting a message on Facebook that I wanted to cooperate free of charge, inquiries have been flooding in from all over the world.

I want to help you as soon as possible. However, clinical use of ventilators manufactured by 3D printing is unprecedented.

Moreover, as it is a medical device, there is the hurdle of regulatory approval even in times of such emergency.

In 3D printing, the use of non-designated resins or poorly shaped objects cannot help the patient.

Therefore quality control of 3D printing, a mechanism to prevent the modification or unauthorized release of 3D data, regulatory approval for shaped objects, and research funding are necessary.

This will be a huge project on a global scale, and it is impossible to manage it alone.

However, I am happy to announce the cooperation of experts from various fields such as :
・Dr. Tomohiko Kisaka (Associate Professor of Translational Research Center), Hiroshima University Biodesign Division
・Dr. Yujiro Maeda, Japan Biodesign Tokyo
・Dr. Keisuke Nakazawa, Tokyo Women's Medical University, dep. of Anesthesia
・Takayuki Fujita, project leader of VapoJect(VapoJET) / E-mail Ventilator development
・Daichi Yamashita, 3D print expert
・Naho Shigeta, Infobridge HD Group CEO
And Miyuki Toriyama, NASA Hackathon Organizer.

We have gathered together to formulate our ideas in this team.

We are determined and will strive to succeed.

We are grateful for many messages of support and cooperation every day from many people, and I cannot thank everyone for their kindness.

We will work with local volunteers all over the world to reach all patients who need a ventilator as soon as possible. Please show a little more patience.

[For volunteers who cooperate with 3D printing]
Originally, we would like to surface mail inspected items, but we cannot deliver them to countries with border blockades.

Now your 3D printer is a vital tool. All parts, including e-mail ventilators and VapoJETs, including springs, can be made very easily with a 3D printer.

By attaching a filter to the exhalation discharge port, virus scattering can be prevented.

If you would like to cooperate with 3D printing, follow the link of the sample data below to print two points of "E-Mail Ventilator_Mock-up.stl" and "Spring Base.stl" with ABS resin.

Please post a photo of the proximity image with the hashtag "#covidventilator".

For those who participate in this project, be sure to fill in the equipment name, software used, and modeling settings.

After confirming that there is no problem with the 3D print quality, the next step is to confirm the team composition and background, etc., and then send a contract with Final data.

https://drive.google.com/drive/folders/1DYRy8ob1gMdBsH0btx2hL-dvSP76QFNz?fbclid=IwAR0WR1xVtiXv41iVC5YCqSz7Vq6UMEvhp9YRv8mVKtEsG3NhkVO80yVdYe4

[DAY 4]
LIVE STREAMING!! Long-Term Endurance Test of Automatic Ventilation Valve (E-mail Ventilator). Please leave any questions, comments on chat box.
ARIGATO-😊

#emailventilator #vapojet #covidventilator #madeinspace


#世界中で困っている人を救いたい
#人工呼吸器
#3Dプリンター
#YouTube
#チャンネル登録数
#1000人
#あと733人
#1000人越えればPCからスマホ切り替え
#撮影用にPC使っててとても困ってる
#ウィズコロナ
#covidventilator
#vapojet
#emailventilator
#madeinspace

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?