マガジンのカバー画像

Company Culture|カルチャーデザイン

61
「企業文化」こそ、普遍的な競争優位の源泉。「スタートアップの成長痛」に対する正しい処方箋を探求し続ける旅のカルチャーデザインマガジン。
運営しているクリエイター

#人事

#HRを図解します|人事・組織の図解まとめ10選

物事の本質を深く理解するためには次の3つが大切だと考えています。 1. 部分ではなく全体を…

たった一人の採用がスタートアップの命運を左右する、「カルチャーフィット」の致命的…

誰かと集中して話していると、フル回転した脳ミソから自ら発する言葉を通じて、勝手に「解」を…

ネットフリックスの人事戦略を真似るな。|カルチャーデザイン

・定期的な人事評価制度の廃止 ・給与はその人の市場価値で決め最高額を払う ・休暇規定の撤廃…

募集|企業/組織文化デザインに関する少数制の勉強会を開きます。

今年は「書く」ことが多かったので、来年は「話す・聴く」をやっていこうと思い立ち、まず1回…

コアバリューの作り方。|理論と実践・実例によるデザインプロセス

その会社/組織における固有のDNA二重らせん構造とも言える 「Core Value(コアバリュー)」 …

1,000

組織のグレーゾーンを叩き潰せ。|カルチャーデザイン

中長期での圧倒的な競争優位性を実現するため、自社に真にフィットした企業文化をデザインする…

Employee Experience(EX)の本質を問う。真のエンプロイーエクスペリエンスとは?

Employee Experience(略称 EX)という言葉がHR界隈でもてはやされて久しい。おそらくこの言葉を使い出したのはAirbnbの元Head of Employee ExperienceのMark Levyが最初だろうか。 ボードメンバーの中核に位置するヘッドがいわゆる旧来のHR領域だけの管掌にとどまらず、採用から退職するまで、要は従業員のライフサイクルやトータルでの就業体験(Employee Life Cycle = ELC) を一貫して良くしていこうと考える

戦時に背中を預けられない人を採用することこそ、崩壊のはじまり。

Netflixの元チーフタレントオフィサーの Patty McCord の Podcastインタビュー が面白くてこち…