見出し画像

【ポケカ】ワイルドフォース考察【3犬】

今回発表された古代3犬の考察記事です。
まだ全ての収録内容が出揃ってない段階なので評価は全然変わりますが、あくまで初感メモという形で。

【ウガツホムラex】

スペックは、HP230と220ライン超えてて優秀。
逃げエネは、2つ目の技の性質上逃げたくなる場面が多いと思うので逃げエネ2はかなりマイナス。

ヒートブラスト
明確に弱い。120ぐらいにしても良かったのでは…。

烈火爆進(れっかばくしん)
3エネ260と大体の種ポケモン倒せて優秀。どうせなら270でてくれたら進化ポケモンも取れたのだが。
種ポケモンなので滝壺+手貼り+オーリム博士の気迫で後攻1ターン目でも殴り出せて優秀。(そこそこトラッシュにエネを落とすプレイングが必要だが)

総評★★★
環境とるほどではないが、ある程度は使えるレベル。エンテイVがライバル。

【ウネルミナモex】

スペック
HP220と並。意識されやすい。
逃げエネ1は優秀。

特性
こんぺきはとう
ミミッキュや高耐久のヌメルゴンVstarなどに強く出れる。ミミッキュ対策しなくていいのは便利。

カタルシスロアー
3エネ要求が弱いが、wターボで補えるしダメージも100、220とラインとして悪くない。
オーリム博士があるので見た目ほど使いづらくない…が特殊状態にさせるのが鬼門。アラブルタケが古代だといるが、他だとドオーぐらいしか思いつかない。どちらも悪タイプ。
オーリムを共有できるのでサブアタッカーを兼ねてアラブルタケを採用するか??しかし、エナジーを要求されるし、エネルギータイプが噛み合わないのでデッキ構築が気持ち悪くなりそう。組み合わせるの前提で無色2なのかもしれないが。

総評★★
使えなくはないが、パルキアVが強すぎる。


【タケルライコex】

スペック
HP240と超優秀。
先攻1ターン目でバトル場にいても倒されない。
逃げエネ3は重め。
また他の2匹と違ってドラゴンタイプと変わり種。ワタルでサーチできるが、エレキジェネレーターに対応してないのが残念。

弾ける咆哮(はじけるほうこう)
手札安定技。
ザマゼンタVの王者の構えのような使い勝手で、後攻で手札事故してもなんとかリカバリーできる。
オーリム博士の気迫などトラッシュに特定のカードがある方が都合がいいので、後攻1ターン目はこの技使うの前提で構築を組んでいいかもしれない。

極雷轟(きょくらいごう)
メインウェポン。
2エネ闘電エネ要求と条件は厳しめ。
その為か70点刻みと効率は良い。

自信がドラゴンタイプでエネ加速カードのガッツのツルハシやエレキジェネレーターを直接受けることはできない。

とはいえ、場のエネルギーなら誰でも良いので構築するなら電気か闘デッキ、あるいはエネ貼り自体が得意なデッキやルミナスエネルギーを採用した構築に入るだろう。

スナノケガワexと相性が良く、オーリムを共有でき、余ったエネルギーで高打点を出すことができる。感覚的にはライチュウV。
またエナジー岩塩キョジオーンでのエネルギー加速もありか。ただ、スナノケガワと比べると若干手間がかかる。
個人的にはたけるとうきルカリオで毎ターン闘エネルギーを用意するのはどうかなと思う。
また、ミラージュゲートでエネルギーを用意する手もあるが…構築難度は高そう。

総評★★★★
ドラゴンタイプと使いにくいタイプだがその分スペックが高めで使いやすい。環境入りもありえる。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?