マガジンのカバー画像

我が家のねこたち

21
我が家の猫たちを紹介しています。 いまは、5匹います。
運営しているクリエイター

記事一覧

発情期の猫を上手に管理しよう!家の中でのトラブルを防ぐ方法

みなさん、おはようございます。 ゴルウィ楽しんでいますか? 私は、かわいい猫さんたちと一緒に のんびり休憩のゴルウィにしようと思います。 そんなか、猫の発情期についての管理方法に焦点を当てて話を進めていきたいと思います。 家の中で愛猫が発情期に入ると、いつもと違う行動を見せることがありますよね。これをどうにかして、ストレスなく過ごさせてあげる方法についてお話しします。発情期の猫の管理は、去勢や避妊手術を控えている家庭にとって特に重要です。不慣れな鳴き声や、脱走を試みるよう

たのしくまなび隊をなめるように見る

おはようございます。 ICT教育担当を拝命し、教材研究を皆さんがするにあたり、 ICTの活用を事前に提案しなくてはいけないということになりました。 文部科学省のサイトです。 もう、ICTではなく探究がメインのサイトですが、 探究には、ICTは切り離せない、と思っています。 自分の授業だけでも探究的な取り組みが多く時間を使いたい。 探究ってなんだいってことをいいってる人には、このサイトいいね。 とりあえず、探究の入り口ができると思っています。 先生向けの解説もあるので、これ

春の健康診断 多頭飼い猫のためのチェックリスト

皆さんおはようございます! 春の多頭飼いの旅もいよいよ今回で第5回目。猫たちと共に過ごす春の日々は、まさに喜びそのものですが、彼らの健康管理には常に気を配る必要があります。 特に春は、新しい生活サイクルが始まる時期でもありますので、猫たちの年次健康診断を行う絶好の機会だと私は考えています。 今回は、我が家で行っている春の健康チェックリストについてご紹介します。 体重と食欲のチェック 冬の間に猫たちが過ごした生活スタイルの変化により、体重が増えたり食欲に変化があったり

春の脱走防止 多頭飼い猫の安全を守るための対策

みなさんおはようございます。 春の訪れと共に、我が家の猫たちの外に対する好奇心も日増しに高まっています。春は新緑が目を楽しませてくれる素敵な季節ですが、同時に多頭飼いの猫を守るための脱走防止策を再確認する重要な時期でもあります。 今回は、我が家で実践している春の脱走防止策についてシェアしたいと思います。 窓やドアのセキュリティチェック 春の心地よい気候で窓を開けることが多くなりますが、それは同時に猫たちにとって脱走の機会も増えることを意味します。我が家では、春の始まり

春の清掃 多頭飼い環境を健康的に保つための掃除術

みなさんおはようございます。 春は新しい始まりの季節ですが、我が家では猫たちとの生活も「新たなスタート」を切る時期として捉えています。 特に多頭飼いをしていると、春の大掃除はただの慣習ではなく、猫たちの健康と快適な生活空間を保つための重要な行事となります。 今回は、我が家で実践している春の掃除術をご紹介します。 定期的な掃除のスケジュール 猫の毛は一年中抜けますが、春は特に換毛期に入るため、毛の量が増えがちです。我が家では、嫁さんが毎日の掃除を欠かさず、特に猫の毛がた

ハーモニーを保つ 春の季節における多頭飼い猫の行動調整

みなさんおはようございます。 猫の多頭飼いを楽しむ日々の中で、猫たちの小さな変化にも気づくように心がけている私です。 春は、我が家の猫たちも冬の間の静けさから一転、外の世界への好奇心が増す時期です。この活動的な季節には、猫同士の関係にも変化が現れやすく、時には縄張り争いやストレスによる問題行動も起こりがちです。 今回は、そんな春の季節における多頭飼い猫の行動調整について、私の経験をもとにお話しします。 空間の確保 春の訪れとともに、猫たちの活動範囲が広がります。それに伴

春の訪れと共に 猫の多頭飼いで気を付けたい基本的な健康管理

みなさん、おはようございます。 春がやって来ました!我が家のニャンズも、暖かい日差しを浴びてはしゃぎ回っています。 でも、春は猫たちにとって楽しい季節であると同時に、健康管理が一層重要になる時期でもあります。多頭飼いをしている私としては、この季節を迎えるにあたり、特に注意していることがいくつかあります。 今回は、私が日々実践している、猫たちの春の健康管理についてお話ししたいと思います。 アレルギーに注意 春は花粉の季節。人間だけでなく、猫もアレルギーの影響を受けやすい

【カインズ】猫の爪とぎ交換

先日、我が家の猫たちの爪とぎを交換しました。愛用してるのは、カインズホームの爪とぎの替えが10個入ってる段ボールのものです。 爪とぎが横に二枚並べて使う大きい爪とぎが3つ、一枚だけのがひとつ、段ボールの中に入れる、というので合計5こ爪とぎがあります。開いてる段ボールが程よいサイズであれば爪とぎを突っ込んでおくと、猫が喜びます。そんな感じ。 猫たちにとって、爪とぎは爪を研ぐという場所と、居場所のようなもの、なのではないかと思ってます。 爪を研ぐ以外でも、ちょこちょこっとや

猫の早食い、吐き戻し防止策のひとつ?

我が家には猫が5匹います。そのうち3匹はだらだらご飯を食べるタイプで、残り2匹がぎょっとするほどの食に対する執着と際限のなさと勢いの凄さで、もう、こちらが管理せざるを得ないタイプです。 エサの入っている棚をあけないためのトラップを私がし忘れていた時、開けてエサの袋をかんでやぶって開けて食べた挙句、食べ過ぎで吐きました。 少しずつエサを与えよう、と、少しだけあげると、30秒以内に飲み込んですべて吐きます。 ネットで早食い防止の猫のご飯のお皿はたくさんあっても、ホームセンタ

猫ケージの棚をDIY(夫による) 後編

猫のケージの棚が折れて、壊れたのを、結束バンドで固定して、1年以上経過し、結束バンドの便利さに感動しました。そろそろ何とかするか、と、ホームセンターで棚板を見るものの、サイズや規格が合わないものばかり。 まぁ随分前のものなのでしょうがないともいえる。 ざっくり6年以上たってる。 じゃ、DIYだね、夫が、という話です。 猫にケージが必要なのかとか、どう使うのかとか、ケージはどうあってほしいとか、色々を前編で書きました。 夫のDIYについても書いてます。記事はこちら。

今日は猫の日にゃんにゃんにゃん

みなさん、こんばんは! 今日は2月22日、ネコの日です。 猫、かわいいですよね。 我が家の猫たちには、あとで、おかしを上げようと思います。 猫の動画とマガジン我が家の猫たちをみてください。 可愛いですよ。 おまけ1 今日は、お昼の放送で放送委員の児童に、 「猫の日だから語尾を”にゃん”にしてみようよ」 と悪いおじさんが入れ知恵をしました。 無事、実行してくれました。 みなさんの学校でも、お昼の放送は、にゃん、でしたよね!? おまけ2 今日のヘッダーの画像のボツ作品。

猫の多頭飼いにおけるストレスマネジメント リラックスを促す環境作り

多頭飼いの環境では、猫たちの間の相互作用がストレスの原因となることがあります。この記事では、ストレスを最小限に抑え、猫たちがリラックスできる環境を作るためのヒントをご紹介します。 ストレスを理解する猫は非常に敏感な動物であり、小さな環境の変化にもストレスを感じることがあります。多頭飼いの場合、特に以下の要因がストレスの原因となり得ます 縄張りの競争 資源(食べ物、水、トイレ)の共有 個々の猫の性格の違い ストレスを軽減する環境の整備 1. 安全な隠れ場所

猫の多頭飼いと冬の対策 快適で安全な季節の過ごし方

みなさんおはようございます。 我が家の猫たちは、ホットカーペットの上が好きなようです。 僕も暖かい家用ブーツを履いてご機嫌です。 やっぱり、冬に暖かいって幸せですよね。 冬の訪れは、猫たちにとってもさまざまな挑戦をもたらします。 寒さ、乾燥、冬季特有の健康問題など、飼い主はこれらの季節的な要因に気を配り、猫たちが快適に過ごせるようにする必要があります。特に多頭飼いの場合、一匹一匹の猫に十分な注意を払い、全員が健康で幸せな冬を過ごせるように配慮することが重要です。 冬の環境

猫の多頭飼いにおける健康管理 予防からケアまで

みなさんおはようございます。 我が家の猫さんたちは、元気に生活しています。 なんだか、若い猫たちがきてから、みんなも若返ったような気がします。 調子悪いむぎちゃんも、体重も戻ってきていい感じです。 多頭飼いの家庭では、猫一匹一匹の健康を守ることが重要な課題となります。猫たちが互いに密接に接触することで、病気の伝染リスクが高まり、個々の健康問題が他の猫に影響を及ぼす可能性があります。 この記事では、猫の健康管理の基本から、具体的な予防策、そして必要なケアについて掘り下げていき