クラリネットのジョイント部、なにで拭いてますか?~ガーゼがおすすめ~

ジョイント部に溜まった水、なにで拭いてますか?私はスワブではなくガーゼで拭いています。フルートの人が使っているようなやつです。

ジョイント部に溜まる水

スワブを通すだけでは不十分
クラリネットを吹奏すると、どうしても内部に水滴が付着します。定期的にスワブを通して拭い取ります。ジョイント部にも水滴がたまりますから、それも分解して拭き取らなければなりません。内部の水滴は吹奏感にも大きく影響します。

溜まった水は割れの原因に
片付けの際にもジョイント部の水滴をしっかりと取り除くことが重要です。加工が複雑なトーンホールジョイント部に溜まった水が割れの原因になるからです。

このジョイント部の水滴を、もちろんスワブで拭き取っても良いわけですが、私は以下の理由でガーゼを使って拭いています。周りのクラリネット奏者で同じようにしている人をお師匠さま以外で見たことがないのですが、おすすめなのでぜひ試してみてください

スワブではなくガーゼを使う理由

ガーゼを使う理由1 スワブの吸水性を保つ・汚さない
ジョイント部にはコルクグリスがついています。スワブでジョイント部を拭うと、当然、スワブにグリスが付着します。そうすると、グリスは油ですからスワブの吸水性が低下しますし、油にホコリが吸着し汚れの原因にもなります。むしろジョイント部を拭くからスワブが汚れるのです。そこで、ジョイント部の掃除専用にガーゼを使うのです。

ガーゼを使う理由2 安い・簡単に手に入る
皆さんはいくらのスワブを使っていますか?マイクロファイバー製で1000~2000円くらいのものを使っている人が多い気がします。また、スワブは基本的に楽器屋さんや通販サイトでしか購入できません。対してガーゼは、30cm × 1mのものがドラッグストアで100円前後で購入できます。スワブの洗濯は面倒ですが、ガーゼは汚れたら捨てて新しいものを買えばよいのです。

ガーゼ 1m
https://www.yodobashi.com/product/100000001002786113/
https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsg_4973560011693

長いものを切って使ってもよいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?