見出し画像

作ったものまとめ

こんにちは!
 最近は春休みなので毎日好きなことをしています。しゃくら(@3ya9u)です🌸

この記事では、(自己紹介と自分語りを兼ねて)ここ数年で作ったものを紹介ます〜〜!

ポートフォリオのあれこれ

2022年はほとんど就活に捧げていたようないないような気がします。
ポートフォリオ掲載作品はこのnoteでは割愛します!

ポートフォリオはこちら↓

イラスト

昔から絵を描くのが好きなので、イラストは定期的に書いています。
最近はデフォルメされた絵が好きで、丸みを帯びた子たちが多くなってきました。

Twitterのアイコンの狐さん
スプラのイカを書いてみたり
自信作のミクさん。もうこのクオリティの絵は今は描けません

あまり更新していませんが、pixivはこちらから。

よくわからないゲーム

ゲーム作りたいモチベが恒常的にあって、そのモチベの矛先がプログラミングに向いた時はゲームを作ったりしています🎮

拙いものしかないですが、遊びたい方がいらっしゃればuniryroomに投稿しているのでぜひ

LINEスタンプ

高校入りたてくらいの時(2017年)からLINEスタンプを販売しています(マジかよ….)。

年一くらいで出しているので、今年も何か作りたいな〜って思ってます。

成長しました。

最近のものは比較的使いやすいので、この機会に〜ぜひ!ご購入を〜!

美味しいご飯

えらいので一人暮らしを始めてから基本的には自炊しています!
でもたぶん、労働を始めたら外食になっちゃうね。。。

豆乳味噌スープ

【2023】ぬいぐるみ

韓国ぬいって文化をご存知でしょうか!!
ついこの間Youtubeのオススメにぬいぐるみの作り方が流れてきて…「作りて〜!!!」の勢いで二月はぬいぐるみ作りに勤しんでいました。

アイコンの狐さん

とっても詳しいというわけではありませんが、ちょこっとなら詳しいのでフォロワーさんでぬいぐるみを作りたいけどどうすればいいの〜!?な方がいればご一報ください。

【2023】キャラクター動画

「ぎゅって」MV

MIMIさんの楽曲「ぎゅって」をお借りしてMVを作ってみました。オリキャラのわらびちゃんが登場するキュートな動画です。

AE初めてだったので難しかったですが、形にはなりました。

因幡はねるちゃんOP動画

因幡はねる(@Haneru_Inaba)ちゃんのOP動画募集に、つもいよろず(@TumoiYorozu)さんのお誘いがあって参加し、採用していただきました!やったー!

この動画制作ではイラストを担当したので私自身はAEは触っていないのですが、この制作に影響されて「ぎゅって」のMV制作に至った気がします。

イラスト担当したよ〜ん

つもいさんの手により、可愛く動いています。

【2022】カレンダー

2023年のカレンダーを作りました!
イラレのパスで作っています(めっちゃこの話擦ってる)

2023カレンダー!

【2022】Webページ

しゃくらオリジナルキャラクターたちをまとめてしゃくちゃんずと呼んでいるのですが、お遊びとしてそのキャラクターたちの紹介サイトを制作しました。

キャラクター紹介ページ

余裕で非レスポンシブルで酷デザインなのですが、一応以下のリンクから見ることができます。(個人情報がばっがばURLだな、まあええか)

【2022】小さなキーボード

Arduinoでぽちぽちとプログラムし、キーボードを作りました。電子工作は初めてでしたので後から思い返すと大したことないこともめちゃくちゃ難しかったです。

あまり何も打てないキーボード

画面汚くてごめん

【2022】ASMR

キーボード制作によりキーボードモチベが高まり、かわいいキーボードを買ったので、ASMRってやつをやってみたくなり勢いで動画を取りました。

【2021】Vtuber風(?)ロゴ

イラレ技術向上という目標のもと、友達の名前を借りてV風のロゴを作って遊んでいました。

ロゴたち

【2021】高専60周年ロゴ

最近あったビックな話題としては、高専機構60周年記念式典のロゴマークに応募したら最優秀賞を取ってしまい、すごい所で表彰されたこととかです。

なんだか、高専にいた証を残せたような気がして嬉しいです。あとiPadも貰えてさらに嬉しいです。

式典に呼ばれ、錚々たる人々の真ん中で喋りながらド緊張している

【2020】Vtuber大作戦

動画投稿

Vtuber(というよりは単純に配信?)というものをやってみたく、一時期動画投稿をしていました。
PCスペックが終わっていた+音質が終わっている+喋るのが下手などさまざまな理由で非公開になっています。

非公開動画たち

Live2Dで遊ぶ

動く自キャラを求めてLive2Dで本体(しゃくら)をLive2Dで動かしたりもしました。

懐かしのテスト配信(ボイチェン使ってねぇよ)

【2019】3Dモデル

3Dモデルの自キャラを作りたい!というモチベーションから、ドーナツを作る工程すらをすっ飛ばして、Blender処女作が人体というよくわからないことに挑戦していた時期もありました。

しゃくらたん
死ぬな

人体モデリングは、パソコンのスペックが終わっていたため、リグを動かすたびにパソコンから悲鳴が上がるという事態でTポーズを作って満足し、このモデルは眠っています。

Blenderはあまり使いこなせているわけではないですが、なんせ自作ゲームを作ったりするときに逃げては通れないのでたま〜に触っています。

スプラのクラゲ

終わりに

ここまで読んでくれた人、ありがとう!ㄘゅ!
今年は何作ろっかな〜ルンルン


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?