見出し画像

喜久酔&松下米で過ごす年末年始。

藤枝市の松下明弘さんが作る「松下米」。高精白してもひび割れず、洗米しても胴割れしない山田錦。自然農法を徹底した彼の田圃には、今ではお目にかかれない豊年エビが回帰したと言う。

その松下米で醸した純米吟醸をふとした幸運で手に入れた。幸先の良い年末年始。米の旨味は勿論、一言で言うと複層的で奥行きのあるお酒。甘味苦味どころかエグ味、土臭さ、とろみすら感じる。香りは穏やか。喜久酔ならではの、抑制された優しい香り。

お値段は安くはないが、比較的安価なブルゴーニュワインに近い設定。日本酒はやはり安過ぎる。この酒を西欧の人間が売るなら、おそらく桁が1つ違ったものになるのではないか。

喜久酔は常備酒なんだけど、この松下米だけは別格。僕にとって、謂わばハレの酒。年に一回だけ飲むことにする。

そう決めたら、何だかこの1年頑張れる気がするのだw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?