マガジンのカバー画像

スポーツ科学研究「恵比寿の巻」

100
Sport X Management Lab.がまとめるスポーツ科学関連の学術論文まとめ(百本セット)。
¥999
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

CSRよりCSV?今、スポーツ組織に求めらているものとは?

近年、多くの企業が社会的責任(CSR: Corporate Social Responsibility)として、様々な社会貢献活動を行っていますが、スポーツ組織が行うCSR活動が社会に対して継続的にポジティブな影響を与え続けることはとても困難であるといわれています。 ↓プロスポーツチームのCSRに関する記事は以下より その大きな理由の一つに、スポーツ組織が行うCSR活動の多くは、彼らのコアビジネスとの関連が弱いという点にあります。 そこで、今注目をされているのが、CSV

暇な時間が増えたり、趣味の数を増やすと私たちは幸せになれるのか?

皆さんは、週にどのくらい(何時間)遊んでいますか? レジャー活動(余暇活動=遊び)は人々の幸せに大きく影響するということは過去の研究などでよくわかっています。 例えば、レジャー活動を行う頻度やレジャー活動の質は生活の質(幸せ感など)にポジティブに影響します。 また、理論的にもレジャー活動を行うことは、人生における意義を見出してくれたり、日常生活の困難なことからの休息を与えてくれたり、社会(人々)とのつながりを促進してくれることで人々の幸せ感を高めてくれると説明されていま

スポーツ観戦に行ったら健康になるかも説ー日本のゴルフ観戦者のデータ

ライブでのスポーツ観戦は最高ですよね。私を含めて、大好きな方も多いと思います。科学の世界でも、スポーツの観戦経験を研究する方々が非常に多いです。 スポーツ観戦の価値を、様々なアプローチで科学していくスポーツマネジメントですが、近年「スポーツ観戦」と「健康」の関係性にも注目が集まっています。 簡単にいうとですね、 スポーツ観戦は、観戦者の運動量を上げるため心身の健康に好影響を与えるのでは?という疑問から端を発しております。 そこで今回紹介するのは、広島経済大学やジョージ

スポーツファンのどのような動機がプロスポーツチームとの関係性の質と消費意図に繋がるのか?

近年、サービスや商品を提供する側(企業など)は、顧客やファンとの良好な関係性づくりが特に重要だと言われています。 これは、企業と消費者の関係性を良好にすることが、長期的に見て企業に利益をもたらすと考えられているからです。 例えば、スポーツ組織においても同じで、プロスポーツチームであればファンとの良好な関係の構築が長期的な視点でのチームの利益につながるということです。 過去のレビュー研究によると、スポーツファンの経験は、「楽しい!」のような感情的反応、「勉強になった」とい

スポーツイベントと開催地住民の幸福感ーその理由はアレが高まるからなのです!(RWC2019のデータ)

ラグビーW杯2019が閉幕して早くも一年が過ぎました。 多くの日本人に感動をくれたラグビー日本代表ですが、ボクは今でも感謝の気持ちで一杯でございます。 さて、この大型スポーツイベントですが、多くの研究者がデータを収集し、さまざまな切り口からイベントの効果を測定しました。 その中でも今回紹介するのは、早稲田大学(コレ実は私の研究)、東海大学、ミシシッピ大学の共同研究プロジェクトです。 「スポーツイベントは、開催地住民を幸せにする触媒になるのでは?」という疑問に答えようと