見出し画像

文字にするとしっくりこない言葉たち

チャットやメッセージ全盛時代、“口語”寄りに書いたとき、しっくりこない言葉があります。

仕方がないので“ ”で囲ったり、別の言い回しを使うのですが、どうすればいいんだろう…をまとめてみました。

もれ

“もれ”がないように確認しておきましょう

  • 漏れ:尿っぽい…

  • モレ:なんか違う

  • もれ:読みもらしそう

まいる

その展開には、正直まいった

  • まいった:まいった感がない

  • 参った:「来た」みたい

  • マイった:なんか違う

はまる

あの時代はLOSTにはまっていたんだよ

  • はまる:はまった感が出ない

  • ハマる:うーん…

  • 嵌まる:全然違う

しばり

今回はイラレしばりでいきましょう!

  • しばり:限定する感がない

  • 縛り:縛っちゃうの!?

  • シバリ:これもなんか“縄”感が残る

つらい

その金額だと、正直つらいです。

  • つらい:つらさがない

  • ツラい:これはこれでつらさが出ない

  • 辛い:韓国料理!?

いく

今回は、この案でいきましょう!

  • いく:GOのニュアンスは出ない

  • イク:そっち!?

  • 行く:どこに?

のぞく

時間があったらのぞいてみてくださいね。

  • のぞく:立ち寄る感は出ない

  • 覗く:犯罪っぽい

おさえる

……以上、3つのポイントをおさえておきましょう!

  • おさえる:重要度を感じない

  • 押さえる:なんか違う

  • 抑える:漢字としては誤りだけど、なんかニュアンスとしてはこっちの方が出る

しのぐ

とりあえず、今回はこのPCでしのぎます。

  • しのぐ:ガマンする感じがしない

  • 凌ぐ:買っちゃうの!?

  • 忍ぶ:言葉そのものが変わってしまうけど、ニュアンスとしてはこっち

かぶる

その日、予定がかぶってしまっているんです…

  • かぶる:なんか伝わらない

  • カブる:バイクかっ

  • 被る:読めない人が出てきそう cf. 「こうむる」

つぶす

誤字や固有名詞の表記ミス、つぶしておいてね。

  • つぶす:つぶした感がない

  • ツブす:この表記は見たことがない

  • 潰す:漬物?

はかどる

こういうとき、ここをこうするとはかどりますよ!

  • はかどる:はかどっている感がしない…

  • 捗る:「進捗」のイメージから、なんだか遅れているようなニュアンスを感じてしまいます。

こみいる

こみいった作例

  • こみいる:複雑なニュアンスが感じない

  • 込み入る:自分的には「混み入る」なんだけどな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?