見出し画像

EDには亜鉛です|根本から整える

亜鉛はEDの発症や進行に大きな影響を与えることが報告されています。


亜鉛の役割

①免疫機能のサポート: 感染症や炎症に対する抵抗力を高めます。
②酵素の補酵素: 体内のさまざまな化学反応を調節します。
③組織の成長と修復: 亜鉛は細胞の分裂や成長、修復に必要な栄養素です。
 (特に皮膚、髪、爪などの組織の健康維持に重要な役割を果たします)
④ホルモンの合成と調節:男性ホルモンなどの合成と調節に関与しています。
 (男性の性機能や生殖能力においても重要な役割を果たしています)
⑤味覚と嗅覚の維持: 亜鉛は味覚と嗅覚の感覚を維持するのに必要な栄養素です。

亜鉛の適切な摂取は健康維持に重要であり、亜鉛の不足は免疫機能の低下、成長の遅延、皮膚の問題などの健康問題を引き起こす可能性があります。

EDと亜鉛の関係|男性ホルモンの合成を担う亜鉛

①亜鉛の影響: 亜鉛は男性ホルモン(テストステロン)の合成と調節に関与しています。テストステロンは男性の性機能や性欲に重要な役割を果たしています。亜鉛の不足はテストステロンの減少につながり、その結果、勃起機能の低下を引き起こします。
→事例+臨床研究: 亜鉛の補給がEDの改善に寄与することが示唆されています。亜鉛の内服が勃起機能を改善し、性的満足度を高める効果が報告されています。
②血管機能の改善: 亜鉛は血管の健康維持にも関与しています。EDは血管の機能障害が一因とされており、亜鉛の適切な摂取は血管の健康をサポートし、勃起機能の改善に寄与するとされています。
③精子の健康: 亜鉛は精子の形成にも重要な役割を果たしています。亜鉛の不足は精子の数や運動能力の低下につながり、男性の生殖能力に影響を与えることがあります。
④神経伝達物質の関与: 亜鉛は神経伝達物質の合成や放出にも関与しています。神経伝達物質のバランスが正常に働くことは、勃起に重要な役割を果たすことが知られています。
参考文献:
Neto AS, et al. (2021). Role of zinc in sexual and reproductive health: A systematic review. BMJ Open, 11(4): e043448.
Sal

亜鉛の摂取方法

①食事からの摂取: 亜鉛は食品に多く含まれています。肉類(特に赤身)、魚介類、貝類、種実類、全粒穀物、レンズ豆、豆類などが亜鉛の豊富な食品です。バランスの取れた食事を摂ることで、亜鉛を自然な形で摂取することができます。
②亜鉛サプリメント: 亜鉛サプリメントは、亜鉛を効率的に摂取する方法の一つです。サプリメントを選ぶ際には、信頼性のある製造業者から購入し、指示された用量を守ることが重要です。医師や薬剤師に相談することもおすすめです。
③マルチビタミン・ミネラルサプリメント: 亜鉛は他の栄養素と相互作用して吸収されることがあります。マルチビタミン・ミネラルサプリメントは、亜鉛だけでなく他の必須栄養素も含んでいるため、バランスの良い栄養摂取をサポートすることができます。

亜鉛のサプリメントを選ぶ際の注意点

・有効成分の含有量: サプリメントのラベルで亜鉛の含有量を確認しましょう。製品が推奨される摂取量を満たしているかどうかを確認することが重要です。
・剤形態: 亜鉛のサプリメントはさまざまな製剤形態で販売されています。錠剤、カプセル、液体などがあります。個人の好みや摂取のしやすさを考慮して選ぶことができます。

効率的な吸収を促す方法

①食事との相互作用: 亜鉛は他の栄養素との相互作用があります。亜鉛の吸収を促進するために、食事中の鉄、カルシウム、タンニン(紅茶やコーヒーに含まれる)の摂取を制限することが有効です。
②食事と併用: サプリメントを食事と一緒に摂ることで、亜鉛の吸収を助けることができます。特に食事にビタミンCを含めることは、亜鉛の吸収を促進する効果があります。
③分割摂取: 一度に大量の亜鉛を摂取するよりも、分割して摂る方が効率的な吸収が期待できます。適切なタイミングで分割して摂ることで、亜鉛の吸収率を高めることができます。

亜鉛の過剰摂取

亜鉛中毒は比較的まれではありますが、長期間にわたって過剰な亜鉛を摂取すると起こる可能性があります。以下に亜鉛中毒の症状と注意点をまとめました。
亜鉛中毒の症状:
胃腸の不快感や消化不良
・嘔吐や下痢
・頭痛やめまい
・疲労感や筋力低下
・高い亜鉛濃度による銅や鉄の吸収不良
注意点:
日本の食事摂取基準では、成人の1日の亜鉛摂取上限量は40mgとされています。この上限量を超える亜鉛の摂取は避けるべきです。
サプリメントの適切な摂取量を守ることが重要です。サプリメントのラベルに記載された推奨摂取量を守りましょう。
亜鉛を含む薬剤やサプリメントを複数同時に摂取する場合は注意が必要です。長期間にわたって高用量の亜鉛を摂取することは避けるべきです。亜鉛はバランスの取れた食事から摂取することが理想です。

亜鉛はクリニック等の医療機関にて測定できます。
心配な方は医療機関に相談ください。

付録|男のための便利料理-ホットサンド<バウルー>

ご家庭やアウトドアでホットサンドを作りませんか!
超簡単で美味しいホットサンド。

長年愛され続けるホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーと言えばコレ!バウルー。
武骨な拘りの一品。1970年代に発売され、これまで時代に合わせ幾度もの進化を遂げてきた。現在でもホットサンドメーカーの定番として、家庭のみならず、アウトドア籐でも活躍している


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?