大和あじさい重ね色巡礼(室生寺〜長谷寺)
ひとり旅で奈良に来ています。
5月下旬から7月にかけて「大和三大観音 あぢさゐ回廊」という巡礼イベントをやっていて、西国三十三所観音巡礼の札所である壷阪寺、岡寺、長谷寺の三ヶ寺で紫陽花切絵朱印の授与をされています。今年はさらに室生寺を加えて「重ね色巡礼」も同時に行っており、よし四ヶ寺をまわって御朱印を集めるぞ、と思いたったわけです。
まずは女人高野室生寺へ向かいました。近鉄大阪線室生口大野駅で下車し、バスに乗り換えて室生寺停留所で降りました。太鼓橋を渡り、入山券と寶物殿のチケットを購入して境内をのんびりと歩きます。
あじさいのイベントをしているだけあって、境内のあちこちにあじさいのフォトスポットがあり、今が見頃のあじさいを楽しむことができました。
本堂へ上がる階段の途中に、古い桜の倒木が横たわっていて、撤去する作業をしている方々がいました。お参りする人が安全に歩けるように半分くらいは撤去してありました。
本堂でご本尊の如意輪観音様をお参りしていたところ、お寺の方からお寺の創建にまつわるお話や、如意輪観音様が昔は高貴な方のみがお参りすることを許されていた観音様であったが、身分なく誰でも、女性でもお参りできるよう女人高野となったことなどの説明をお聞きすることができました。
こちらの如意輪観音は、先日甲山の神呪寺でお参りをした観音様とともに日本三大如意輪観音に数えられているもので、非常に優美で気品高い観音様でした。
寶物殿でお美しい十一面観音菩薩立像も拝見し(ファンですっ本当に美しいです)、御朱印と重ね印もいただいて長谷寺へ向かいました。
長谷寺さんは多くの参拝者がいて、フォトジェニックな登廊は人がぎっしりで撮影ができませんでした。
でも、境内は多くのあじさいが咲いており、撮影スポットは多かったです。
本堂で、お背の高い御本尊十一面観世音菩薩をお参りして、御朱印と重ね印をいただき、境内のあじさいをゆっくりと楽しみました。数が多いだけではなく種類も本当に多くて、花弁の形がこんなに違うんだ!という驚きもありました。
境内にあるカフェであじさいソーダフロートを飲みました。
何年か前に比べて、お寺を参拝する若い方が増えたような気がします。コロナ禍明けくらいから美術館にもお若い方が増えていると感じていて、何か流行りみたいなものでしょうか?