見出し画像

アレルギーと小麦粉となんやらカンやら。

金属アレルギーの話で食物アレルギーに触れて
で、けっこう落とし穴なのが、小麦粉。
ってザックリ言ってみましたが、、、

小麦粉なら大丈夫
小麦粉自体がアレルゲンって理屈をスルーしてる人が多くて
要は小麦粉由来のアレルギーがあるのに
パンや麺類メニューを食べてたら
永遠にアレルギー出るんですわ。。

でこの「小麦粉のアレルギー」って、蕎麦とかナッツとか卵とかみたくあんま重視されて無い。
以前飲食店で仕事してた時、店内でパンも販売してました。
そこでよく質問されたのが

「この中で動物性のものが使われて無いパンはどれですか??」

お子さんがアレルギー持ちなので、食べられる物はないかと、お母さん方が来られるワケです。
バゲットやベーグルなんかはそもそも粉と水と塩だけだったり
安全と言い切れるものが多い
(よそのレシピは知りません)

細かい事は抜きにして、内心では
「小麦粉食ってるうちはアレルギー治らんで〜」
って思いながら、お客様が言うアレルゲンだけお答えして売ってました。
だっていきなり知らん相手に食養ウンヌン説教されたら嫌でしょ!?

このお母さん方は悪気は無い。全く。
でもその良かれと思った(知らぬが故の)ソレが
我が子を苦しめてるかもしれない。
ちょっと疑ってみて〜!!

小麦粉由来のアレルギーって2つのルートがあって
①小麦粉に含まれるグルテンによるもの
②小麦粉そのもが劣化している事

①グルテンは小麦粉(その他の麦にも)含まれているタンパク質で
小麦粉特有のモッチリ感や粘りはグルテンによるもの。
これが含まれてるからこそ美味しさの秘訣。


グルテンは消化し辛いってのと、消化しきれなかった場合
小腸からかな??腸壁を通って血中に流れちゃう場合があるらしく、
これがアレルギーを起こしちゃうらしい。
(詳しくは"グルテン"、"リーキーガット"で検索!)

そしてグルテンは水と混ざって強く捏ねることで結着して、生成されるので、つまり
モッチリ、粘りや弾力がある食品に多い。
パン、ピザ、パスタ、ラーメン、つまり美味しいものに多い。止め難い…


で②です。
小麦粉の劣化とは??

現代の小麦粉自体、品質が下がってるって話は
今日は割愛。

具体的な劣化なんですが、【酸化】です。

いろんなとこで言われてる「食品の酸化」
古い揚げ油は酸化してて良くない〜とか、時間が経って美味しくないよ〜とか、
ちょいちょい耳にするじゃないですか??

食品が空気中の酸素に触れて結合して、品質が下がるって理屈なんですが

リンゴが茶色くなるとか、油が臭くなるとか
酸化して良くなる事って、ほぼ無い。

小麦粉が酸化??って思うかもしれませんが
酸化は空気に触れると起こります。
面積が大きいと空気に触れる分量が増えるので酸化しやすい。
触れてる時間が長いと酸化は進行します。
(もちろん限界はあります)

お米で考えてみてね。。

新米が美味しいって、日本人は皆、体感してるじゃないですか?
新米のほうが水分量が多いってのもありますが、新しいから酸化してない。

また精米した時点から空気に触れるので、酸化していきます。
お米はつきたてが一番美味しいと言われてて
美味しく食べるため自宅精米機なんてのもありますよね。
お米のように粒状の物は表面積が大きいので
酸化する分量も大きい。
最近は米びつよりビニールで密閉して保存するほうが美味しさが長持ちするとも。。

お米についてはとても敏感な我々ですが、
小麦粉にだって同じ事が言えると思いません??

この理屈で考えると、小麦粉はとても酸化しやすい条件が揃ってる。

・表面積が大きい
・製粉されてから運ばれ販売される
・外国産小麦粉なら数ヶ月かかって輸送される

小麦粉の全てが完全に酸化しきってる、ってワケじゃないですよ。
確率の問題。

これ以上書いちゃうとネガキャンになちゃうのでやめときます。
ボクだって美味しいし大好きですよ。小麦粉。

ただし、アレルギーって側面から考えると、
一部の方は注意して損は無い。

誰もが、できるだけ体内に酸化した食品を取り入れ無いほうが良いと思ってます。

身体にとって負担になる物質が多い状態だと
結果、その他のアレルゲンが入ってきたときに
抵抗力が下がってて太刀打ちできなかったり、
過剰に反応してしてったり。。
良くないですよね〜。

ボクも以前はパンとパスタが中心で花粉症も酷かったから
だから薬で無理矢理止める。でまた食べる。
この繰り返し。。
辛かったけど仕方ないと諦めててました。
しかし違うんですよね、本当は。

因みに↑コレはあくまでボク個人の感想です。
参考程度に、もし興味を持ったら先ず調べましょう。

アレルゲンの可能性があるものは全部、遠ざてみると良い。

そして引き算だけでもダメ
足りない物は補わなければずっとマイナス
身体が正常に働けない。
糖分は要らないけど糖質は必要。減らし過ぎてもダメ。

適量は人それぞれ違いますので
身体の声に耳を傾ける…
って言うとスピぽくてアレなんでwww
身体の反応をよく観察しながらいろいろ試しましょう。

ボクの食品チェック基準は
●胃がムカつくか否か
○腸がゴロゴロするか
●便の調子
○食べた後の精神的な具合
●鼻炎と目の痒み
このへんの症状で判断してます。

そしていずれ何かタイミングで
遅延性アレルギーの検索も受けてみたい。
因果をハッキリさせたいですよねw

アクセサリーと一見関係無いように思えますが
意外と奥が深い、小麦粉の話
でした★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?