見出し画像

今日の午前中の時記

※時記というのは、ひのはらがつくったことばで、描写力を上げるためにリアルタイムで自分を描写することです。中学の時に思いついて、やってみようかなーと思いつつやってなかったのでやっちゃいます。細密日記的なものです。

8:10 11/6 2020
冷蔵庫に貼っていた映画のフライヤーをはがし、見られなかったものとつまらなかったものをポリ袋に入れて、縛った。ゴミの入ったポリ袋が玄関先のトレーニングマットと接近すると、その数ミリの隔たりを通って汚い何かが染み出して来そうで気持ち悪く、引きずってなるべく離して置く。半透明の袋からゴミになったものがこっちをみる。昨日まで大切だったもの。わくわくの原因だったもの。可愛く飾り立てられた包装。おいしかったもの。腐ったもの。昔から食べ物を捨てるのが苦手で、自責の念でいっぱいになってしまう。素敵だったものが入れ場所を変えるだけで汚いものになる。混ざり合う。レモンの皮とコーヒーの出がらしがなんだかゴミとしてはましな清潔なものに見える。

4:44にメールが来ていた。なぜこんな時間?なんか苦労してるのかしら?と思いつつ、迷惑な時間にメールをしてきたこと、直接給料にもつながる送信済みメールを[来てません]の一言で片付けられ、早朝からイライラはピークだった。わざと1秒の間もまたずにメールを転送した。頭の中ではどうやって文句を言おうか考えている。
眠れていないせいもあるんだろう。怒りが燃え止まない。スイッチがわからない。昨日は深夜2時まで眠れなかった。ある悲しい理由でだった。詳しいことは言えないけれど、自分の行動全てが裏目に出ているような無意味感が強く、遅くまで帰ってこられず、帰ってからトレーニングをしたのにかえって目が冴えてしまったのだった。

8:50
TWICEの歌は好きだけれど、イライラしたときには効かないのがわかっている。

いらいらして、気を晴らすためにTWICEをかけながら家事をしていたら、音楽がいらいらを抑えきれず頂点に達して暴れてしまったことがあったからよくわかっている。こういう時何をすればいい?いらいらの日に限って電車は混んでいる。満員電車はかなりのストレスがかかる。焦って、一瞬でiPhoneの検索窓に「イライラを今すぐ抑える方法」などと検索する。3秒でイライラを抑える裏ワザというのが3番目くらいの検索結果にあがる。こういう時自分はとても愚かだと思う。専門の知識であればGoogleに頼ることなく、検索したとしてもあがってきたページのどこが正しくてどこが間違っているかすぐにわかるからこういう検索方法は頼りにすることがないのに、焦っている時だからかいらいらが邪魔してるのか、正常な思考ができない。

呼吸に集中すること、と書いてある。自分を客観視して、なんでも面白がってみること、と出てくる。文字が頭に入らず、もっと奇跡的なマジックのような方法はないのかとそこでまたキレそうになる。とりあえず呼吸をしてみるが、すぐに諦めてしまう。こんなのうまくいくわけない!心の中のいらいらは、認めて欲しがって、出てきたがってものすごい大きさにまで膨らんでいる。圧されそうになる。いらいらに囚われている。客観視?「ひのはらさんはとても怒っていました」。怒るのも無理はない。頭の中で4コマ漫画を作り上げてみるが、ちっとも面白くない。客観視された「ひのはらさん」のことがかわいそうになってくる。

電車では幸いぶつかられたり嫌な思いをすることはなく、電車広告の頑張る受験生の映像を見て、Apex twin みたいなきつめの音楽を流して、じっとしているうちに過ぎ去っていった。
感情がある時無理に押さえつけないようにしなさいと心理士の先生に言われたことがある。なかなか難しくて、いらいらにこのまま全てを持っていかれてしまうのではないかという恐怖に勝てなくなり、押さえつけたくなってしまう。そこにあることを認めるんだと先生は言うけれど、そこにあると思ったままスルーすることがなかなかできない。珍しいものを持っているひとが電車に同乗した時のように、チラチラとそっちを見てはいろんな感情を渦巻かせる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?