親のこと

こんばんは〜!
明日から対面授業が再開されて起きれる気がしない柑橘です。

今日はタイトルの通り親のことを綴りたいと思います。

我が家は3人家族(父・母・私)で父は単身赴任中なので同居しているのは母のみ。

そして、母は昨年、精神疾患を発症し、心療内科に通院しています。私は病名を知りません。ただ、一緒に過ごしてて感じるのは、本人が元気になったと言うときはハイで、些細なことや恐らく原因は私に無関係なことで、当たってくることも多いこと。気分の波があるんでしょうね。反対に調子が悪いとめちゃくちゃ過干渉になります。私の洋服、靴、鞄、課題などにはっきり言って鬱陶しいくらい口を入れてきます。心配なんでしょう。

もう、私も大学生。過干渉されるのは限界ですが、相手は病気なんだと自分に言い聞かせて従うようにしています。
当たられても、「私に当たるんじゃねぇよ、ざけんな」と怒鳴り返さず、「ごめんね」といって従うようにしています。

被害妄想だったり、手が出ることはないですが、あまり刺激しないよう、気をつけないといけないですね。

毎日、どう関われば良いか模索する日々です。
とりあえず、野菜切り以外の家のことはしてくれている状態なので、薬も効いているのかな?と思いますが、長い闘いになりそうです。

精神疾患を持つ親のケアってきれい事を並べるだけじゃ出来ないんです。「産んでくれた親」って言われてもしんどいものはしんどいです。先程書いたようにこちらも余裕がなかったら怒鳴り返してやろうかと思うこともあります。それでもやるしかないんだ、とも思います。(自分以外できる家族がいないから)

周りに親のケアなんてしてる大学生はいなくて、孤独を感じることもありますが、保健師さんや相談室の先生のお力を借り、大学の授業でも「家のことで身体壊しちゃったら大変だから課題は困ったら無理しなくていいから」とおっしゃっていただき、なんとかやっています。(でもASDの極度のこだわり症で、絶対に提出期限までに出すという気持ちがあったので、身体壊しながら課題やってました😰)

余談ですが、柑橘は昨日成人式(行ってないけど)を迎えました!(歳バレるわ)

スーツきて家で写真撮ったよ〜!笑
親は自分の振り袖を着せてスタジオ?で写真撮る気満々だけど、なにせ触覚過敏ある私に着物の着付けはきつい…(胴回り触られるの極度に苦手っす)でも上手く伝えられる気がしないので我慢して撮ります!あー、憂鬱(笑)
もはや親の満足よね…

今日のブログはこんな感じでごめんなさい🙏
おやすみなさいませ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?