見出し画像

【後編】本当の食通、グルメマニア、味が分かる人の共通点。芋焼酎ソムリエの雑談#5


前置きが長くなったのので前編と後編に分けてしまいました。
まずは前編をご覧くださいませ。
最後の炎上防止の部分だけ有料にしてますので、9割5分は無料で読めます。


それでは、味の分かる人の共通点を発表します。

それは


味の記憶が正しい人


もう
これに尽きます。


美味い!

の絶対的評価は、その場の雰囲気
ご自身のお腹の空き具合
誰と食べたか
どこで食べたか
楽しい旅行中か
有名か有名じゃないか
口コミサイトの点数が高いか低いか

に左右されがちです。


味の記憶の正しくない人Cさんはこう言います。

C「○○って店は知ってる?」
私『もちろん存じ上げております』

C「○○に行った方がいいね」
私『○○さんは何度かお伺いしてます』

C「○○をもっと勉強したほうがいいよ」
私『○○さんはどこが凄いですか?』

C「○○は安いし鹿児島で一番有名だからね」
私『当店と味は何が違いましたか?』

C「あそこは美味しい黒豚だし、全部凄い」
私『○○さんは黒豚じゃい気がします
揚げ方、ごはん、味噌汁キャベツはどうすか?」

C「いいから、もっと安く商品を出せるように勉強しなさい」

あー私の悪い癖で論破しようとしまいました。
#論破ダメ絶対


味覚の記憶の正しい人Aさんはこう言います。

A「有名な〇〇って店は知ってる?」
私『もちろん存じ上げております』

A「鹿児島の人が奨めるから〇〇に行ったら30分並んで、
味も普通だった。
東京には○○以上のお店は沢山あるからね。

私『はい、わかります。鹿児島の豚は美味しいですが、
とんかつ店のレベルは低いと感じます。熊本や宮崎には
素敵なとんかつ店があります。東京のとんかつ店は全て80点以上ですが
鹿児島の・・・』
#だから言い過ぎなんだよ俺

A「あなたの店の黒豚は柔らかさ、肉の詰まり具合、
油切りの精度、ドレッシングや米と味噌汁の拘りが全然違う
○○はただ安かったよね」

何が言いたいかというと

その店と当店との違いを正しい記憶として
相対的の評価している。


さらに続きます

A「東京の△△っていうしゃぶしゃぶ店に行ったことあります?」
私『はい、あります』

A「そこは高くて景色も雰囲気も良くて、
ネギしゃぶで凄く美味しいけど、
この黒豚は、柔らかくてパサパサしてなくて旨味が多いですよね。」

私『△△さんは、雰囲気や景色も良いのでデートや接待にも向いてますよね』
#俺よデートしたことあるんかい

A「あなたの店が、ポン酢やゴマダレを使わないで一口目を食べさせる理由が分かりました。
灰汁もほとんど出ないですね。」

味の記憶が正しい人って具体的で
値段や雰囲気に関係のない
相対比較ができるんですよ。

相対評価が出来るには味の記憶が必要なんです。

まとめ

本物の食通とは
・味の記憶が正しい人
・絶対評価ではなく相対評価が出来る人

これに尽きます。

もういっちょ苦言を言うなら、鹿児島の人は最低でも
宮崎や熊本の名店に行ってから○○を奨めてほしいものです。

ここから先は

262字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?