見出し画像

旧下関英国領事館。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
週末は2日間、それぞれ異なる場所で出店していました。

土曜日は、初めての出店場所である旧下関英国領事館へ。
唐戸市場から道路を渡ってすぐの場所にあるスポットなのですが、
とてもとても素敵な空間でございました。

お庭の至る所にピーターラビットが!
ティールームもあるらしく、
アフタヌーンティーがとても気になります。
(スタッフの方の蝶ネクタイがとっても素敵でした♪)
レンガの感じも素敵。
お庭もとても素敵でした(写真はなぜか撮っていない)。

初めての場所での出店は新たな出会いがあります。

素敵なアートとの出会いもありました。

お昼ご飯もしっかり!

下関のおにぎり屋さんのお弁当。
このおにぎりのボリュームでまさかの600円でした。
お米自体がとても美味しく、おかずと共にペロリ。
この時代にありがたかったです。

おやつもしっかり。

息子用に買ったのに自分で食べてしまいました。
息子にはスコーンを買いました。凄く美味しくて喜んでいました。

この日は下関在住のオンラインのお客様が遊びに来てくださるとのことで、とても楽しみにしていました。

その方が「下関に来てくれてありがとう!!折角だから美味しいお菓子も知って!!」と差し入れをくださいました。

普段からあまり緊張感がないのは自覚がありますが、それでも、一人で初めてのところはちょっと心細いので、凄く凄く嬉しかったです。

この右側のふぐだるまちゃん、可愛すぎる。
中のパッケージもそれぞれ異なるイラストで
とても癒されました♪

肝心の売上が物凄く良かったのか?というと、実はそうでもなかった1日でしたが、マルシェ自体の雰囲気や旧下関英国領事館がとてもいい場所だったこともあり、とても楽しく充実した一日を過ごしました。

また、いつも出ているマルシェとは違うアイテムが売れ筋だったりするので、その辺も勉強になるなあと思ったり。

これからも、仕入れのこととか考えるとずーっと頭を悩ませているけれど、
新しいことに挑戦していくヨハクは残しておこうと思ったのでした。
(大きなことでなくて小さなことでもコツコツ挑戦って、大事だなと思うので♪)。

場所柄、海外と県外のお客様が多く、特に韓国の若者に人気だったのはSOU・SOU。やっぱり日本のブランドって強いんだなと思いました。

この日はカラフルなほうが、人気でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?