▽AmebaOwndに触れる

▽AmebaOwndに触れる

AmebaOwndをAmebaがだいぶ前にサービス開始したことは知っていたのですが、ある日突然、天啓のようにコンセプトが理解でき、はまってます。

9月22日の新大阪から帰りの新幹線NOZOMIの車中です。混雑を避けて一日前に帰って来たのが正解で1号車自由席、すなわち東京に向かって一番後ろの車両まで移動して乗車したらガラガラで、おまけに足元には電源がありますので、何かネットのことに集中するのは持ってこいの環境でした。

そこでかねて気になっていたAmebaOwndを触ってみたわけです。

その時はビジュアルなブログ、すなわち流行りのwordpressライクなテンプレートによるブログサービスかなと思ったのですが、概念(コンセプト)が違いました。もちろん新しくAmebaOwndでブログを始めるという人にはそういう理解で間違いではないですし、たしかにそういう宣伝をAmeba自体がしています。

でも本質は私が気がついたようにソーシャルメディアの集積(コレクティブ)的サービスだと思います。

APIプラグインとしてまだ外部の重要なソーシャルメディアをスマートに取り込めていないのは気になりますが、やがてそうなるでしょう。

▽個人のソーシャルメディア活用の現状とAmebaOwnd

ソーシャルメディアを個人が活用していくとそれはオウンドメディアなわけですが、さまざまなソーシャルメディアがあり、それが整理されないままどんどんアカウントが増えているのが現状です。

ブログ、YouTube、Twitter、facebook、instagram、pinterestなどなど。

これらのオウンドメディアを一つにしてかっこ良く見せるサービスが

AmebaOwnd

だとAmebaOwndを触っていていきなり気がついたのです。

大げさにいうと私にとって久々の

そうか!ユーレカ!AHA!

の瞬間でした。

そしてWordPressの本質もある意味そこにあるとちょっとわかってきました。

今までいろいろなソーシャルメディアを使ってきた人がまた新しくWordPressでブログやサイトライクなものを始めるとしたら、そこに今までのもの(チャンネル)を集約していくという発想が大切かなと気が付きました。

それはまた、パーソナルブランディングということにもつながります。

私はいまあえて夏休みからペンネームによるパーソナルブランディングを始めたわけですが、そのパーソナルブランディングに通じるのがオウンドメディアの集約だとわかったのです。

他の方にはどうかは正直わかりませんが、少なくとも私にとっては大きな発見です。

▽パーソナルブランディングに活用する

ペンネームによるブランディングというのは会社員にとってはギリギリの選択です。特に本業でもネットの仕事をしていると線引きが微妙になります。組織、会社という問題は結構厄介ですが、これからの時代は「組織」ではなく「個」が重要になるのは間違いないでしょう。

私はこのブログのサイドバーに次の記事へのリンクを貼っていますが、過渡期の今はこういう感じです。

僕たちの子供は20年後、「雇われて働くというのはどんな感じだったの?」と尋ねるだろう。|リーディング&カンパニー株式会社

ひとまずはペンネームでパーソナルブランディングしてみるという意味をご理解していただけたでしょうか?

もっとスマートなやりかたがあるとは思いますが、始めたばかりですので、しばらくの間、これでやってみます。

そしてアイデアをカタチにする仕事人・森田達也というブランドで個としても活動していきます。

もちろん金銭ではなく、自分のスキルを活かして一肌脱ぐということをやっていきます。

だからバーチャル会社・森田広告社なのです。

そしてしばらくこのAmebaOwndのエヴァンジェリスト(伝道師)となって個のソーシャルメディア活用法を説いてまいりたいと思います。ネットだけでなく休みを使ってリアルにも活動します。

私のAmebaOwndはコチラ

ソーシャルメディア広報の『森田広告社』

【参考】

AmebaOwndが伝えているコンセプトと始め方の動画

https://www.amebaownd.com/go

【PR】

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?