ライブでの収穫
ライブの時に何本かシールドを持っていって比べたんですが、Belden 9395にノイトリックのプラグのもの、これが音の出足が今まで使ったものも含めて最速でした。
うちには9395にスイッチクラフト、G&Hのものもあって弾き比べましたが、ノイトリックのプラグにしたものは反応が違います。
アンプでも音の出足が速いものってありますよね。
class Aと言われてるやつ。
ずっと真空管に電気が流れてるあれですね。
あれはものすごく足が速い。
それに比べてABはやや遅い。
でもAは大きな出力が出せない。
60W以上のものはだいたいABかそれ以下です。
こういう事は、先日書いた音の速さと関係があって、速い音が出せないならあまりわからないかもしれない。
大学の時の先輩で、高校時代ボクシングやっていて全国大会にも出たくらいの人がいました。
他の先輩から「あの人にだけは逆らうな」と言われてた。
居酒屋で、なんか絡んできた他の大学のヤツと喧嘩になって向こうがその先輩に殴りかかろうとした次の瞬間には倒れてたそうです。
パンチが見えないらしい。
そういう人と喧嘩しちゃいけません。
音楽でもこういうの、あるんですよ。
おそらくアマチュアの人はプロの中に入るといくらボリューム上げても音聞こえないと思います。
まず音が小さくても通ります。
前は学校の発表会を聴きに行ってましたが、生徒の音だとPA使っても音が客席の後ろまで届かない。
上手い生徒の音はよく聴こえます。
発表会の時は学校側から「ボリュームはこれ以上上げるな」と指示が出ますが。
またプロのドラマーとかと一緒に演奏するとテンポそれほど速くない曲でもすごく速く感じると思います。
それが音の速さ、です。
ライブの際に時にリハでベースの山根にもちょっと9395にノイトリックを弾いてもらったら同じように「立ち上がりが速いですね」と言ってました。
彼はEx-proを使ってましたがそれと比べても速いらしい。
ギターだとブリッジミュートして弾くファンキーなリフとかがすごく気持良く出ます。
ああいうのって音の出足が速くないと気持良くないんですがあまり強く弾くとこれも気持良くないので。
軽く弾いてブッと音が出るのが良いんです。
9395にスイッチクラフトに比べるとローが出る感じなのでこれもクリーントーンにあってるんでしょう。
クリーントーンって実はローが出ないと気持良くないんですよ。
みんなローを切っちゃうけど。
出過ぎてもダメですけど。
要らないのはミッド。
ドンシャリは困りますが上げすぎるとどうも気持良くない。
歪ませるとじゃまになるのはローな気がします。
ミッドはわりと必要。
なのでこれはエフェクト側で調整してます。
ライブの次の日に、モガミに付けてたノイトリックを外してもう一本9395&ノイトリックを作りました。
代わりにモガミにはスイッチクラフトを。
モガミはローが出るもののややハイが出ない。
なのでモガミはスイッチクラフトのほうがあってるように思います。
これはギターだから、っていうのもあると思いますが。
ベースはギターほどハイは要らないですから。
スイッチクラフトはノイトリックより少し耳が痛いところが出るんですよ。
3KHzくらいが。
で代わりにローがあまり出ない。
なのでモガミにノイトリックと真逆な感じです。
それを9395にはノイトリック、モガミにはスイッチクラフトにすることでややバランスが取れる気がします。
また、ライブではエフェクトをBattery park使って電池で動かしました。
よく聴きにきてくれる友達が終わった後「ノイズ無くてびっくりした」と言ってました。
そう、お互いの干渉がないのと他のものの影響を受けないので音も変わらないし、ノイズも少ない。
ボード自体客席にだって置ける!
置かないけど。笑
エアコンなんかの影響も受けないのでずっと音が変わりません。
弾くまで歪んでるかクリーンか聴いてる人にはわからないかもしれない。
ノイズが出やすいエフェクトは電池使ってみてください。
もしかしたら改善されるかもしれません。
ライブの時はいつもリバーブとディレイはラックを使ってますが、昨日はとてもリバーブとディレイの音のかかり具合がよくわかりました。
どれだけ今までノイズにディレイとリバーブかけて、それを総合して音にしてたか?ってことでしょう。
ディレイとリバーブ、要らないとまで思いました。
他の楽器に比べて奥に引っ込んでしまうので。
ただ使おうと思って入れてたPhase90はこれだけトゥルーバイパスでないノーマル品なのでこのために音質が落ちたのでリハ時点でカット。
使うならなんとかしないとですね。
かかり自体は気持良いんだけど。
MXRの製品は最近のはわかりませんが昔からあるものはトゥルーバイパスにはできないらしい。
BOSSのCE-5も使いましたが、これは一応モディファイものなのでその辺りは改善されてます。完全にパスされてるわけではないですが。
ただアンプの電源は仕方ないですね。
こればかりは電池使うわけにもいかず。
エアコンなどの影響で音が変わるのは
エフェクトよりアンプなんです。
ギター、シールド、エフェクト、アンプ、これらを全部含めてギターの音です。
ギターだけ、アンプだけが良くても良い音にはなりません。
曲にもよって合うものも変わるし、演奏場所でも状況は変わります。
その時その時でベストなものを選べると良いですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?