見出し画像

毎回思わされる、介護職の時給が笑えない。

介護に片足だけ突っ込んでいる介護職の素人だが、なんか納得できない介護職の給料事情。
職種にもよるが、派遣で働くと時給1500円~1600円なところがゴロゴロある中、介護職では時給1160円と東京都の示す最低賃金スレスレ。

「は?」とはならないか。
疑問とは思わないのか。

働くという意味では同じことなのに、何故こんなにも格差があるのだろう。
何度か面接を受けては給料面で断念してること、暫し。私の考えが甘いのかと、介護職同業者は言うかもしれないが、私には私の生活があって生活の限界がある。

先日、面談で沸々と怒りがこみ上げてきた。
「未経験者からなので」と提示されたのが非常勤。時給1160円。ほぼバイトじゃないか。
笑顔で「仕方ありませんねぇ~」て顔をしながら、心の中では納得できなかった。

「介護職は努力次第で給料が上がりますよ」と言うエージェントにも、何かカチンとさせられた。
いや、言われてることはその通りなのだが、低賃金から非常勤からのスタートではハッキリ言って生活が出来ない。

やはり、福利厚生しっかりあって欲しい。都心は家賃が高いので住宅手当、あればいい。
今の住まいから安い家賃に引っ越ししたいので、せめて賞与がほしい。
……我が儘かもしれないが、今の一人暮らしと差し出しされた介護の時給は割に合わない。

これが20代で親が現役で働いていたなら、最低賃金から頑張って働けただろう。
結婚してパートナーがいたら、喜んで自分の道に進めただろう。

何度計算しても、1人暮らしには割に合わない額面でしかない。

何故、看護職・介護職・教員職の時給はボランティア料金なのか。この国の仕組みを根源から正さなければならないのではないか?
どうすれば時給が上がり、若葉マークの介護士らの生活水準が向上するのかを素人ながら、学んでいきたいと思う。

そして、私は譲れない額面で仕事を探したいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?