見出し画像

「オタク趣向を大事にしたグループホームをやりたいんだ」と介護現職の友に言ってみた。

答えは「難しいね」と失笑されました。

今日のテレビを見ていると「懐かしの昭和・平成歌番組」が、私こと中高年世代。幼少期、父母とが「懐かしの昭和歌謡」を観てるのと全く同じじゃないですか。そゆ時代到来なんですね……はぁ。

そう遠くはない未来の介護施設では、テレビやステレオからピンクレディや郷ひろみなどなどが流れる。
その次に来るのは、平成メドレー。
断言していい。CCBやチェッカーズ、松田聖子に中森明菜……選り好みはあるかもしれないが、老人ホームのリビングのテレビにネット繋げて見せる時代が来るだろう。

だが、残縁なことに私は芸能界に疎い(有名どころしか出せないのがいい例だろう)。
小学生にしてフォークソングに目覚め、さだまさしを大本命にアリスや中島みゆきなどを嗜んでいた。
あと大好きなのはアニメと舞台(2.5次元含む)。

半年だけ特養で仕事をしていた時、ふと気付かされました。
リビングのテレビで流されていた、某会社から発売されてる『懐かしの童謡DVD集』。
戦時中を生き抜いてきた大先輩方は「やっぱいい歌だねぇ」と言う人もいれば、「私はタンゴやジャズがいい」と退屈にされていた方もいらっしゃった。「笠置シズ子が聞きたいわぁ」という方もおられた。
今ちょうど笠置シズ子がモデルの朝ドラやってるから、楽しんでいるんじゃないかな。よかったね。

ここで考えた。
果たして、私が老人ホームにお世話になったら、アニメソングを聴かせてくれるだろうか?リビングのテレビやBGMが当たり障りのないアイドルソングだったら、悪いとは言わないがちょっとがっかりすると思う。
ならば。(ご利用者様の趣味嗜好を尊重するのであれば、趣味嗜好特化型があってもいいんじゃない?)と、朧げに私は思ったのです。
そこで思いついたのが、これ。

「ゲーム・アニメに特化した老人ホーム……だとデカすぎるから、アニオタ老人グループホームとかやれないかなぁ?!」

介護現場で働いてるベテランの友達からは、「非現実すぎ」と苦笑されました。
そうかな?
オタク同士の結婚相談所もある時代、できなくはないんじゃない??

『オタクための老人ホーム』
もし介護業界の方でご興味があるようであれば、お知恵を拝借ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?