見出し画像

進化という言葉の危険性

技術の変遷を見ると、単純な進化といえない面もあります。
例えば、1960年代末には

トランジスタが実用化
また一部ICも使える

様になっていました。こうした、半導体素子は、それまでの真空管と比べたら

大きさは小さく
消費電力は少なく
平均寿命は長い

等の利点がありました。

しかしながら、当時の半導体生産には

バラツキが多い

という欠点もありました。

つまり

運が悪いとすぐ壊れる

危険性がありました。

そこで

海底ケーブルの中継装置

には、バラツキの少ない真空管が採用されたこともあります。

このように考えると

進歩したモノをすぐ使う

と言う発想だけで本当によいか、よく考える必要があると思います。

もう少し言えば「進化」という言葉の危険性を、考えるべきだと思います。

なお、電子回路の変遷の資料をまとめました。この議論は、この資料から読み取れるモノの一つです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?