見出し画像

明治の和魂が忘れたモノ

このnoteで、江戸時代までの「和魂漢才」について

  • 漢才:建前

  • 和魂:現実と本音

と言う形でまとめてきました。しかし、ながら江戸時代でも、蘭学と言う「洋才」が入ってくると、状況が変わってきます。つまり

  • 洋才は実用的

な側面があります。例えば、漢方医学の「五臓六腑」は、観念的な面があり、解剖すると他の臓器が出たりしました。そこで、蘭学の「解体新書」を見ると、対応した臓器で説明できました。

この為、上の図式で和魂の領域に、洋才が侵入してきました。

一方、力を失いつつあった「漢才」は

神国日本の精神性

等の働きで

明治以降の和魂

に侵入しました。特に、明治期の国家体制には

日本民族共有の神話

等の教育が行われ

国家神道による「和魂」

が、大衆に植え付けられます。

この結果、日露戦争直後の日本では

  • 建前:和魂でまだ戦える

  • 本音:洋才で考えると戦えない

と言う風に、洋才に本音を奪われました。

但し、和魂漢才時代の

自然等と向き合った和魂

が、明治以降は、忘れ去られたように思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?