見出し画像

アメリカの覇権は何時まで?

興味深い切り口で、アメリカの問題を取り上げている議論がありました。

ウクライナ戦争でロシアが勝者になる可能性があるのか。「この争いは単なる軍事的な衝突ではなく、価値観の戦争でもあります」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

この問題に関して、私が思い出したのは

山本七平の「南北問題」

です。つまり

  • 勤勉で反映した北型
    工業生産などに依存

  • 人間性豊かな南型
    自国の資源などに依存

の文明の対立です。ここで

北型の代表はアメリカ

です。一方

南型の代表はアフリカ諸国
だが
他にもある

という点に注意しないといけません。特に

ロシアはヨーロッパの国だが南型

という点です。天然資源に依存する経済、しかも国民は必ずしも勤勉とは言えない、この特徴は南型です。白色人種だから、ヨーロッパに位置するからといっても、北型といえません。

さて、昭和から平成に移ろうとしたときに、山本七平が指摘したのは

私たちが「常識」と思っているのは
北型発想つまり
アメリカ的価値観

という、無意識的な思い込みの危なさです。

この思い込みは

アメリカ人そしてアメリカの政治家

にもあるようです。例えば

民主主義は普遍的価値
法による支配を広げるべき

と、いろいろな発展途上国に押し付けています。その結果、一部の国には

民主主義を押し付けるアメリカより
体制に口ださない中ロの援助が良い

と思われています。

ここで大事なことは

私たちの多くが
南型社会を本当に知らない

ということです。特に、日本人は

明治以降で急速に北型に適応

しました。これについては、風土面や宗教面の要素がありますが

これが他の国で成立するのは難しい

と認識していない人が、多いのが問題です。

このように考えると

アメリカの世界での覇権の失墜

の可能性はあるように思います。

南型の議論は

山本七平:「常識」の研究:文春文庫 初出は日本経済新聞社1981/8

を参考にしました。

#アメリカ #山本七平 #北型南型  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?